重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が本当にしたい仕事が分かりません。
現在戸建て解体現場の現場監督として入社5ヶ月目を迎えようとしています。
ですがお客さんと接するのはいいのですが営業紛いな
契約事など想像と違うことに違和感を感じています。
・私の性格は仕事に関してはやると決めたことは最後までやりきる。
・自分の仕事にやりがいを感じる
・営業職はできない
・年収が高いとモチベーションが上がると考える
など挙げられます
どなたかこの仕事がいいよ!やこの職種がいいよ!
など知恵をお貸しくださいますようお願い致します。

A 回答 (2件)

○「好き」を仕事にしても天職は見つからない 


実際にやってもみないで、ああだこうだと
考えても、有意義とは思えません。

実際にやってみて、それを誠実に
とことん頑張ることです。
そうすればそれがやりたい仕事に
なります。

極めれば天職になります。

米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。

つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」

「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。
    • good
    • 1

契約事ができる=仕事の最上級



といっても過言ではないので、高給がほしいなら「自分で会社の契約ができる」は、基本スキルになるんだけどね。

もちろん歌がめちゃくちゃうまいとか、特殊能力があれば金は稼げますけど、弁護士だって営業じゃないけど最初に契約しますし。

比較的契約事が少なくて、建設業であるなら、大手とか準大手のゼネコン、もしくは元請け土木工事の会社に行くと、お客との契約事はほとんど無くなる。

特に元請け土木会社は役所の仕事がほとんどなので、専門の営業が役所との契約を行い、あとは設計図書一式もらって役所の担当者に挨拶するところから仕事がスタートするので、営業はほとんどないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!