
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コウタケはアクに旨味と味があるんです。
戻し汁を使うのはそのためなんですね。コウタケを水で戻す時間も戻し汁を使うかどうかも地域や人それぞれで、私は決まったものはないと思っています。
旨味でもあるアクを半分残す簡単な方法がありました。
次の二つです。
戻し汁を二分の一、または好みの濃さに薄め炊飯に利用する。
戻すための水を一回取り替える。
それから乾燥させるのがうまくいかず傷んだりカビが生えたりすることもあるので、
コウタケを縦長の食べるサイズに切り小さくしたらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
地域によって調理方法が違うんだと思いますよ。
試行錯誤から地元での食べ方が生まれているので。それに試行錯誤の結果って体感であり、科学的理論解明をしていないので、料理は常識のほうが間違ってることも多い。
あく抜きって特にそうで、重曹とか化学薬品が家庭料理に入ってきたのが戦後なわけで、その前から何百年も藁灰などで行ってきたのを代替して50年程度しか経っていないので、おばぁちゃんの代が試行錯誤して開発して、それ以前の代のおばぁちゃんは全く違うあく抜きしてたわけで。正解も間違いも混ざっているのです。
科学理論的には、きのこのグアニル酸は核酸系旨味成分なので、細胞が壊れたときに発生するので、灰汁の中に多く含まれ、戻し汁にこそうま味が溶け出します。
ただし灰汁と認識するのは身体が受け付けない刺激(苦味・辛味・痺れ)が強いからなので、うま味が濃すぎて刺激となって美味いと感じない状態。100倍から1000倍に希釈すると旨味を感じます。出汁の基本は重量の4%。
なので、炊き込みご飯は全量の戻し汁で炊くわけじゃないので、理にかなっているし、心配なら炊飯水量の半分以下に戻し汁を加えるとか、きのこをギューッと絞らないで軽く絞って戻し汁を残した状態で炊飯すればいい。
戻し汁を全部捨てるのは出し殻を食べるようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 美味しい そうめんつゆ 欲しい 5 2022/04/10 09:51
- 飲食店・レストラン 干し椎茸の戻し汁は椎茸1個に対してなんcCとなりますか? 5 2023/01/30 22:17
- 食べ物・食材 だしをとるのに生椎茸ではなく干し椎茸が使われるのはどうしてですか? 6 2022/07/15 11:49
- 食べ物・食材 ビーフンにチクワを入れるって 7 2022/05/05 20:09
- 食べ物・食材 干し椎茸は、単に椎茸を乾燥したものですか? 5 2023/01/07 20:05
- 食べ物・食材 店で買った煮た椎茸から白い粉が出てますが、カビでしょうか? 24時間かけて送ってもらった(クール便で 2 2022/06/07 21:38
- ディスカウントストア・ドラッグストア 香水を売っているところ 4 2023/08/17 16:07
- その他(悩み相談・人生相談) 会話がいい加減な人に対してどのような接し方をすれば良いのでしょうか? よく同居人に自分が何か話したり 1 2023/02/09 22:19
- コスメ・化粧品 古いアルコール臭のする香水、元に戻す方法はありますか? 1 2022/04/26 21:37
- その他(家事・生活情報) 初めて買った柔軟剤を使ってみて、好みではない香りだった場合、 3 2022/08/11 08:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香茸の戻し汁は使っていいの? ...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
農作業で籾摺りなどで”脱ぷ”と...
-
コンバイン袋の籾の容量
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
刈り入れと収穫どう違う?
-
中国酸アサリ
-
定植本数の計算について
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
庭に作った畑の土を洗い小石を...
-
稲の育苗箱に白カビ
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
用排兼用水路について
-
河川に畑を作っていいの?
-
100平米を耕すのにかかる時間を...
-
稲の育苗
-
皆さん、こんにちは! コンバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
コンバイン袋の籾の容量
-
香茸の戻し汁は使っていいの? ...
-
生わかめを乾燥させる方法
-
農作業で籾摺りなどで”脱ぷ”と...
-
餡子にふく白い粉は
-
パスタの端が白いのですがカビ...
-
家の庭での稲作、脱穀と籾摺り...
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
中国酸アサリ
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
おすすめ情報