dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3~40年前はもっともっとみんな何をするにも一体感があって頑張ったのに・・・・。
貧富の差からでしょうか?それとも貧しい人が増えていろいろと余裕がなくなったのでしょうか?
国自体が衰退して余裕が無くなったのでしょうか?
アメリカも同じ理由でしょうか? EUでも極右政党の飛躍、極左政党の躍進と、やはり分断が進んでいるのでしょうか? ナゼでしょうかねここ最近目立ちませんか?

A 回答 (8件)

日本国民が二分されているのは国葬問題だけですよ。


過半数が明確に反対する問題ってそうそうないですから。
    • good
    • 0

すみません。

長く成りました。
大筋賛同です。理由は私の見え方。もっと違う話です。
以下はお暇なときにでもどうぞ。

冷戦が終わったあたりかな?1980年代をピークにして雰囲気が
変わりましたね。そのあたりから苛めも陰湿になってきたと感
じました。一体感は徐々になくなって行ったんですけど、やは
り原因は大人が若者や子供をかわいがらなくなったからと思い
ますね。何というか昔と可愛がり方が違う。口では可愛いとか
言うんですよね。しかしペットを可愛がるような自己中心的な
モノが増えましたね。自分を満たすために子供を玩具にするよ
うな大人が増えたと感じます。

思い出せば?ですけど。
学校や会社でも上の人(学校なら先生、先輩、仕事なら上司や
先輩ですね)は昼飯、夕飯を奢るのが当たり前だったなあ。
私もそうしてたんですが、2000年頃から今時珍しいと店員の
人が驚くようになった。高校の時先輩がよくジュースやアイス
をご馳走してくましたね。私も先輩に成ったときはそうしてま
した。そのためにバイトを始めましたし。

若い社員はとにかくスナックや風俗に連れて行かれる。奢って
くれると言われるんですけどね。照れて断るんですよ。すると
面白がられて弄られる。親や兄弟より暖かくて、第二の家族だ
と思ってましたね。そういう上司や先輩が転勤すると本当に寂
しくて泣いたなあ。ところが新しい上司や先輩がまたいい人で。
ここは天国か? と思ってましたね。同僚は限界まで飲んで、
その辺に寝てたし。土日になるとサラリーマンの人が駅や公園
に沢山転がってましたね。いまでも若者を見ると可愛いとは思
いますけど。何か透明なバリアがあって近づけない感じです。

そういうの好きじゃないんだろうなあ、とか漠然と思うんです
よね。なので無理強いをしたくない。パワハラになっちゃいま
すからね。

分断の原因は縦の繋がりを切っちゃった事じゃないかな?
若いうちは経済力無いですからね。先輩が持ち出して後輩を楽
しませないとガス抜きできないでしょ。そういう文化が無くな
ってしまったこと。これだと貧富の差がより大きく感じるはず
ですよ。あとは横のつながりをコミュ力とか言って自慢したり、
彼氏彼女を自慢する文化が出来てしまいましたね。男女の仲は
密やかにお付き合いをして、周囲に気を使うのが普通でした。

好意を交わすというより、トロフィーみたいにして見せびらか
す感じですかね。これもペットを可愛がる感覚に近い。

結局縦の繋がりを切ってしまったせいで、横の繋がりしかなく
なり、それも上手くできない子は孤独になってしまう。
友達が出来ないと言って悩む子供が増えたのが2000年を過ぎて
からでしたね。これには本当に驚きました。おそらく人類史上
初でしょうね。そんな悩みが蔓延する時代というのは。

そんな中で未来を担う若者を優遇しようという風潮が出て来た。
これは少子化もあるけど、昔に回帰したかったという発想だと
思います。

しかしちょっと遅かったですね。
大人たちにネグレクトされ、子供内で差別意識が助長し、行き
場を無くした子供が社会を拒否して引き籠る。親だけでは守れ
ず、学校や社会に見捨てられた状態になる。いわゆる8050問題
です。

安部さんが恨まれているのは8050の方々を、

「日本の未来を担う人々」

から除外している事ですよ。

もっと昔のオッサンの父性本能を呼び起こせば、引き籠ろうが
反発しようが、その程度では見捨てて貰えないんですけどね。
そういう事ができない風潮。

結果として、

「その世代は見捨てて。次から頑張る事にしましょう?」

という解釈になってしまい、脱出不能な牢獄・地獄で誰にも気
づいて貰えない人達が怨嗟の悲鳴を上げているという感じです。

これが日本の分断だと思いますよ。
まあ知り合いに世を恨んで悩んでいる人がいて。
どう話しても無理。

でまあ、贅沢な食事(寿司と懐石コースとか)。ギャンブルと
買い物。ご期待の風俗。豪遊のフルコースで遊びにつれて行っ
たんですが(全部こちらもちで)。その一日でまともな青年に
戻りました。

「次は自分で出せ。そのために働け。
 楽したかったら俺に聞け。そのために敬え」

これでOKでした。

何のメリットも与え無いのに敬えとか言う大人が多いのかも。

ネットで自分で調べて安くて美味しい店を探すって言うのもあ
りですけどね。先輩にタカればいいとか私なんか思います。

でまあ、そういう文化が無くなったのが問題かなあ。

「年上の人は年下からねだられたらどんな高い遊びや食事でも
 ご馳走しなければならない。その代わり、可愛く頼むのが
 礼儀である」

こんな文化をもう一度よみがえらせたら良いんじゃないかな。
私は全受けでOKですけどね。

それとも難しい議論で対等に言い合いをするほうが望みなのか
なあ? どっちなんでしょうね。家や車を買おうってのがオッ
サンの経済力でしょ。だけど、自分の物を買うよりも、若い人
を可愛がって食事でも奢った方が嬉しいですよ。

なんか勿体ないですよね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

ざっくりした物の言い方をすれば、これまでの俺様ルールが通用しない、反米を含む新興国の目覚ましい躍進を前にし、例えばウクライナや日本辺りを踏み台にし、プロパガンダで中露だけ潰せば済む問題では無い事が鮮明になってきそうな、米国の焦りかと。



まぁ、共和党が躍進すれば、少しはマトモに戻るかもしれませんが、あんな最低の国に、日本も、死なばもろともにされる前に、見切りつけないとね。


以下、味付けが濃いめですけど、これも米国の現実かと。

民主党の政治家は、私たちの都市を暴力と死の地獄に変えました。忘れないでください。
    • good
    • 1

右も左もマジョリティだとは思わないけどそういう人たちは昔から一定数いましたが、一般社会では2分されているような感じはしません。

今はネットに自由に意見をいえるので、主張が強い人たちのものは目立つのかもしれませんね。
    • good
    • 0

アメリカに一体感なんかありません。



後日本は洗脳され過ぎていてやっと自由になりつつあります。

と、アメリカに移住した人のYouTubeみて思いました。

日本がおかしいんです

テレビに洗脳されすぎてます

洗脳された状態のどこがよろしいのか全くわかりません

アメリカでも主要なニュースというのは扇動的なので話半分に聞かないとダメだしアメリカの人はそんなもの気にしてないと言ってましたよ
    • good
    • 4

それはマスコミの取り扱い次第だと思う。


マスコミは煽るのが商売、なんで両極端なケンカムードが儲かる。
    • good
    • 1

意見が言えるようになったからでしょう。

民主化がすすめば対立が見えるようになるだけの事。戦時中なら反対意見は抹殺される。例えば北朝鮮や中国、ロシアのように政府批判は出来ないですから。
    • good
    • 0

しません。



全く
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!