
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・充電時・・・電源電圧 Eを印加
まず、電圧則により、R、Cの合計電圧は常に E・・・・①
t=0 のとき、初期条件により、Cの電圧(つまり、電荷)は0。する
と①により、Rの電圧はE。そしてオームの法則から、電流は E/R。
その後、電流が流れるから、Cに電荷が蓄積し、Cの電圧が上がっ
ていく。逆に①から Rの電圧は下がり、オームの法則から、電流も
小さくなっていく。
最後は、C、Rの電圧が E、0 で、オームの法則から、電流も0。
・放電時・・・電源Eを開放と同時に、RC感を短絡
まず、電圧則により、R、Cの合計電圧は常に 0・・・・②
t=0 のとき、初期条件により、Cの電圧は E(電荷は CE)。すると
②により、Rの電圧は -E。そしてオームの法則から、電流は -E/R。
その後、逆の電流が流れるから、Cに電荷が放電し、Cの電圧が下が
っていく。すると②から Rの逆電圧も下がり、オームの法則から、
電流も小さくなっていく。
最後は、C、Rの電圧共に0 で、オームの法則から、電流も0。
No.2
- 回答日時:
「直流」の話でよいですね?
「電流」であれば、充電時も放電時も同じ特性の曲線になります。
(ただし、充電時と放電時とでは電流の向きは逆)
充電時:
・t=0 :コンデンサの初期電圧は Vc=0 なので、電源電圧 E と抵抗 R で決まる電流 E/R が流れ始める。
・その後:流れた電流によってコンデンサが充電され、電荷に応じてコンデンサの電圧 Vc が増加していき、流れる電流は「E と Vc の差」を抵抗 R で割ったものなので、電流は次第に減少する。その時間変化は
I(t) = (E/R)e^(-t/CR)
と表せる。
・十分時間が経過すると、コンデンサは完全に充電されて電流は 0 になる。
電流の時間特性は、下記のサイトなどの図を参照してください。
↓
https://algorithm.joho.info/denki-denshi/rc-circ …
放電時:これは「電源電圧から切り離した」場合なので、コンデンサに充電された電荷が「電源」に役割を果たす。
・t=0 :コンデンサの初期電圧 E=Vc(0) と抵抗 R で決まる電流 E/R が流れ始める。
・その後:コンデンサの放電によってコンデンサの電圧 Vc が減少していき、流れる電流はVc を抵抗 R で割ったものなので、電流は次第に減少する。その時間変化は
I(t) = (E/R)e^(-t/CR)
と表せる。
・十分時間が経過すると、コンデンサは完全に放電して電流は 0 になる。
時間変化の特性は、上記の充電時と同じです。
充電時と放電時とで上下が逆転するのは、コンデンサの「電圧」Vc の特性です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 rc直列回路の波形を観測する時、充電時の波形と放電時の波形は写真の通り(上が充電時、下が放電時)観測 1 2022/09/23 23:43
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 物理学 rlc直列回路の波形を観測する時、放電時は写真のような波形が観測されると思うのですが、なぜこのような 3 2022/09/23 23:49
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 電流の計算方法について 1 2023/07/25 15:48
- 物理学 写真の表1はRC直列回路(放電時)の各時間における電圧の値を表記したものです。表1の結果から下の図の 1 2022/09/26 00:41
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電池で CR1616 と CTL1616 は別...
-
電池の寿命について(ニカド)
-
子機 バッテリーの寿命
-
エネループについて
-
ガスコンロにスペーサー電池を...
-
子機の充電
-
充電電池のリフレッシュ方法
-
充電式掃除機のバッテリー(ニ...
-
ニッケル水素充電池が完全に充...
-
充電式家電の未開封保存はまず...
-
モバイルバッテリーは使わない...
-
RC直列回路は放電時と充電時で...
-
ニッケル水素電池等にお詳しい...
-
乾電池の消耗のさせ方について
-
長期間使用しない場合、デジカ...
-
充電池についての質問です
-
エネループの保存方法について
-
充電池の性能
-
カメラ用リチウム電池について
-
続、ipadのバッテリー劣化について
おすすめ情報