dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような波形から時定数を求めるには
どうすれば良いでしょうか
時定数と調べたら平衡までに達する時間と
書いてあったので電圧が一定となり始めた
時間と思ったのですが違いますか??

「このような波形から時定数を求めるには ど」の質問画像

A 回答 (3件)

>電圧が一定となり始めた


時間と思ったのですが違いますか??

特性がどういうものか素性が分からないので何とも言えませんが、一般的には「違うよ」です。

お示しのグラフが「抵抗とコンデンサによる CR 回路」のような「一次遅れ」の特性だとすると、
 y = A[ 1 - e^(-t/T) ]
という特性になっていると思います。この定数「T」が時定数です。

この特性なら、A を最終整定値として、
 y = A[ 1 - 1/e ] = 0.63A
になる時間が「時定数」に相当します。
グラフから、最終整定値の 63% になるまでの時間を読み取ってください。

ぱっと検索したら、こんなサイトがあったのでご参考まで。
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_co …
    • good
    • 0

図にしました。


e‐¹になるときすなわちt=CRの時です。
CRを時定数と言い、通常T(単位は秒)で表します。
最終値のの63.2%あるいは36.2%になる時間です。
「このような波形から時定数を求めるには ど」の回答画像2
    • good
    • 0

時定数というのは、単純な減衰の場合


定常値との差が1/eになるのに必要な時間。

例えば定常値が2Vで、t=0で 0Vとすると
定常値との差は2V。
これが、2/e≒0.736 つまり
電圧が 1.264 V になったときのtの値が
時定数です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A