
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大学生? 微積分は分かりますか?
コンデンサの電圧を V(t) 、回路を流れる抵抗の上→下向きの電流を I(t) として
C*dV/dt = -I ①
V = IR ②
が成り立ちます。
②を①に代入して、微分方程式を解けば
CR*dI/dt = -I
→ ∫(1/I)dI = ∫(-1/CR)dt
→ ln(I) = -t/CR + A (Aは積分定数)
→ I = B*e^(-t/CR) (B=e^A) ③
②より
V = BR*e^(-t/CR)
t=0 のとき V=1000 (V) なので
BR = 1000
よって
B = 1000/R
従って③は
I(t) = (1000/R)*e^(-t/CR) ④
ここに R=100[kΩ] = 1.00 * 10^5[Ω]、C=10[μF] = 1.0 * 10^(-5)[F] を代入して
I(t) = 1.00 * 10^(-2) * e^(-t)
従って、t=1[s] のときには
I(1) = 1.00 * 10^(-2) /e ≒ 1.00 * 10^(-2) /2.7 ≒ 3.7 * 10^(-3)[A] = 3.7[mA]
選択肢では「4」です。
No.1
- 回答日時:
コンデンサの放電特性を数式で表せば計算できます。
その数式がどうなるかは、答えが次の情報の中にあります。I(t)を計算してください。https://physnotes.jp/em/capacitor-char-dischar/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 過渡現象 RL回路で 回路方程式 Ri+L(di/dt)=E 定常解 is=E/R 過渡解 Ri+L 1 2022/06/08 21:47
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 工学 過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時 1 2023/05/30 23:20
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コンデンサの極板間に比誘電率5の材料を挿入すると、極板間の電界強度は何倍に
工学
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZはどれか。ただし、jは虚数単位である。 答えは1+j√3です。
その他(教育・科学・学問)
-
組織の両面の温度差が 4°Cで、断面積が10 cm^2、厚さが5mmの生体組織を1分間に通過する熱量
工学
-
-
4
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで温める。この物体の体膨張係数が0.0036K^-1であるとき
その他(形式科学)
-
5
正弦波交流回路の電圧波形vと電流波形iを図に示す。消費電力Wを求めろ。 という問題です。
システム科学
-
6
正弦波交流電流 i1=282sin(100πt+(π/6))[A] i2=141sin(100πt-
大学・短大
-
7
最大値10Vの正弦波交流電圧を誘導リアクタンス2.0Ωのインダクタに加えた。交流電圧の瞬時値が-10
工学
-
8
半径R、長さLの円管内を粘性率μの流体が平均流速Vで流れている。この流れが定常な層流であるとき、管上
物理学
-
9
この問題の解き方を教えていただきたいです。 組織の両面の温度差が4℃で、断面積が10㎠、暑さが5mm
その他(教育・科学・学問)
-
10
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気コンデンサの電極間に比誘電率2の材料を挿入すると、電極間の電圧は何倍
大学・短大
-
11
標準紙紙送り速さで記録した心電図のR R間隔が20mmであった。心拍数[回/分」はどれか? 答えが7
工学
-
12
1khzまでの周波数成分をもつ信号をam変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。 通信
工学
-
13
バネ定数400[N/m]バネに質量1kgのおもりを吊るし単振動させた。おもりの周期[s]はいくらか。
物理学
-
14
直線上を一定速度vで移動する振動数fの音源が、静止した観測者に接近し、そのまま同じ速度で遠ざかった。
物理学
-
15
質量 50kg の物体が秒速10m で動いている。この物体に一定の大きさの制動力を加え続けると 25
物理学
-
16
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量-2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3 [C]の点
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
ACL?
-
メモリのチップコンデンサを破損…
-
ハートレー発振回路
-
コンデンサを並列接続とする見...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
コンデンサの端の効果に関して
-
三端子レギュレータの発振防止...
-
臨床工学について質問です
-
555の1Hz発振について
-
テレビの高圧部品の取り扱いに...
-
コンデンサー負荷とは?
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
ATX電源の修理
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
電子回路図の 1K5 とか 2n2 な...
-
LDOレギュレータのコンデンサに...
-
リード部品とチップ部品
-
周波数特性の利得の低下について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
ACL?
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
RLフィルタとRCフィルタの特性...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
この平行平板空気コンデンサの...
-
セラミックコンデンサの容量抜け
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
電子回路図の 1K5 とか 2n2 な...
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
おすすめ情報