
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
組織の両面の温度差ΔTが 4°Cで、断面積Sが10 cm^2、厚さdが5mmの
生体組織を1分間(t)に通過する熱量Q(J)はどれか。
ただし、生体組織の熱伝導率λを5×10^-3J/(cm×s×°C)とする。
計算式
Q=λ(S/d)ΔT*t
数値を代入。( )内は単位
Q=5×10^-3(J/(cm×s×°C))(10/5)(cm^2/0.1cm)4(℃)60(s)
=5×10^-3x20x4x60(J/(cm×s×°C))(cmxsx℃)
=24(J)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- 哲学 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは? 2 2022/04/12 21:18
- 中途・キャリア こういう条件を提示されたら、受け入れるべき? 1 2023/06/26 15:17
- 英語 The aim of this 5-year randomized controlled trial 3 2022/09/18 10:12
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 宗教学 【大紀天って何者ですか?】どうも宗教くさい怪しい宗教団体の大紀天という組織からダイレ 2 2023/07/11 23:25
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
この問題の解き方を教えていただきたいです。 組織の両面の温度差が4℃で、断面積が10㎠、暑さが5mm
その他(教育・科学・学問)
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コンデンサの極板間に比誘電率5の材料を挿入すると、極板間の電界強度は何倍に
工学
-
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで温める。この物体の体膨張係数が0.0036K^-1であるとき
その他(形式科学)
-
-
4
直線上を一定速度vで移動する振動数fの音源が、静止した観測者に接近し、そのまま同じ速度で遠ざかった。
物理学
-
5
この問題の解き方を教えてください。 見にくいと思うので、問題を書いておきます。 図の回路でコンデンサ
工学
-
6
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZはどれか。ただし、jは虚数単位である。 答えは1+j√3です。
その他(教育・科学・学問)
-
7
バネ定数400[N/m]バネに質量1kgのおもりを吊るし単振動させた。おもりの周期[s]はいくらか。
物理学
-
8
1000Hz の音を出す飛行機が静止した観測者に音速で近づくとき,観測者に聞こえる音の振動数 (周波
物理学
-
9
標準紙紙送り速さで記録した心電図のR R間隔が20mmであった。心拍数[回/分」はどれか? 答えが7
工学
-
10
1khzまでの周波数成分をもつ信号をam変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。 通信
工学
-
11
正弦波交流電流 i1=282sin(100πt+(π/6))[A] i2=141sin(100πt-
大学・短大
-
12
静止している観測者に向かって振動数900Hzの音源が音速の3分の1の速さで近づいている。音速が330
物理学
-
13
物体を10mの高さから初速度5m/sの速度で落下させたとき 地面に到達する直前の速度はいくらになるで
物理学
-
14
熱伝導率の定義を数字と単位を使って簡単に教えてください。 例:速度 km/h 1時間に1km進む み
計算機科学
-
15
質量 50kg の物体が秒速10m で動いている。この物体に一定の大きさの制動力を加え続けると 25
物理学
-
16
心電図について教えて下さい。よろしくお願いします。
医療
-
17
正弦波交流回路の電圧波形vと電流波形iを図に示す。消費電力Wを求めろ。 という問題です。
システム科学
-
18
内容量が40Lの未使用の酸素ボンベから大気中に酸素が噴出した。噴出した酸素の量はどれか。 この答えを
その他(教育・科学・学問)
-
19
高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。 a. 空気加圧の第1
その他(自然科学)
-
20
距離の問題について
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
degってなんですか
-
鉄を冷やすやりかた。
-
電子レンジを使用していないの...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
空調等に使われている冷却搭の...
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
飽和水蒸気量を一度刻みで知りたい
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
-
熱電対の規準熱起電力表の値は...
-
蒸発温度はなぜ上昇する?
-
ドライヤーでの湿度調整
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
水100gを3℃上昇させるのに必要...
-
真冬の川や池の水温
-
有機溶剤の蒸発速度
-
水の温度について 冷やした水が...
-
温度単位(K)について教えてく...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
degってなんですか
-
真冬の川や池の水温
-
電子レンジを使用していないの...
-
水100gを3℃上昇させるのに必要...
-
お風呂のお湯が冷たくなる(水に...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
なぜ、大陸は暖まりやすく冷め...
-
温度の華氏は不便か?
-
配管の中の温水と配管の表面温...
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
凪について
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
高校物理基礎の問題ですが、以...
-
有機溶剤の蒸発速度
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
組織の両面の温度差が 4°Cで、...
-
電気コードを巻いて使用しても...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
おすすめ情報