No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般には、下記かと思います。
・クリッパ回路
出力電圧を基準電圧以下または以上に保持する機能。キーワードは「保持」。
・リミッタ回路
出力電圧を基準電圧以下または以上に制限する機能。キーワードは「制限」。
・スライサ回路
出力電圧のうち基準電圧以上(または以下)のときにのみ出力する機能、言い替えれば基準電圧以下(または以上)のものをカットする機能。キーワードは「カット(切り落とし)」。
以上から分かるように、「クリッパ」と「リミッタ」はほとんど機能としては同じで、ポジティブに「保持」と表現するか、ネガティブに「制限」とするかの違いでしょう。
「スライサ」も、ネガティブな「カット」ではなくポジティブに「通過させる」と考えれば「ゲート回路」と似たようなものでしょう。
No.1
- 回答日時:
クリッパー回路は、ベースクリッパー 信号の下限をカット ピーククリッパー 信号の上限をカットします。
リミッター回路は、ベースクリッパーとピーククリッパーを同時に行うもの、目的の信号の中間のみを通過させる回路だったかな…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 全波整流回路はどのようなものに使われている教えて欲しいです。またその用途と役割、回路構成も教えていた 3 2022/05/21 23:44
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- 計算機科学 not回路がなぜこの形になっているのか、その必然性を説明できる方はおられますか? 3 2022/03/28 22:18
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スライサ回路について
その他(教育・科学・学問)
-
リミタの出力波形について、なぜこのような出力波形になるのか、ダイオードとバイアス電圧の働きを考えなが
その他(教育・科学・学問)
-
クランプ回路
物理学
-
-
4
GM計数管について
物理学
-
5
スライサ回路について
その他(教育・科学・学問)
-
6
スライサ回路の応用
物理学
-
7
リミッタ回路について
物理学
-
8
PLLを用いたFM復調について
その他(自然科学)
-
9
ハートレーとコルピッツ発振回路の違い
その他(自然科学)
-
10
ベースクリッパ回路の事で質問です。
工学
-
11
2点間を結ぶ対数関数式は・・・・?
数学
-
12
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
13
スライサ回路とリミット回路について
物理学
-
14
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
15
低域遮断周波数と高域遮断周波数は増幅回路のどういった要因で決まりますか?教えて下さい!
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オーディオ用アンプのDCサーボ...
-
FETでの高周波アンプについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
4入力XORの論理式
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
スライサ回路について
-
オペアンプの故障に関する質問
-
PICへ入力するHigh信号は12Vで...
-
とある圧力センサのデータシー...
-
オープンループゲインとクロー...
-
三端子レギュレーター回路の電...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
分周
-
流量計のパルス出力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報