
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
テレビと人間の目の関係にたとえてみましょうか。
テレビやPCモニターの画面は、約0.015秒に1回書き換えられて(コマ送りされて)います。
つまり、0.015秒につき1枚の絵を見るパラパラ漫画と同じです。
人間の目には、0.015秒当たり1回よりかなり少なくなると、画像の動きがカクカクして不連続に見えます。
逆に、0.015秒当たりの枚数を10倍の10枚にしたとしましょう。
果たして、0.015秒当たり1枚と10枚の差は、人間の目に認識できるでしょうか?
これをGM計数管に置き換えて考えると、
たとえば、1秒間にGM計数管に入ってくる放射線の粒の個数が多くても1000個だとしましょう。
すると、分解時間は、粒子入射の時間間隔が一定でないことを考慮に入れても、0.001秒より十分短い0.0001秒ぐらいであればよく、それより分解時間を縮めても意味がありません。
また、やたら電圧を高くすると、今度はただの放電になってしまい、放射線が入ろうが入るまいが放電が連続してしまいます。
グラフを描きたいところですが、下記をご参考に。
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu …
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercis …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 パルス印加電圧では、印加する電圧によって絶縁破壊するまでの時間が変化するのはなぜですか?その理由を教 3 2022/09/24 11:08
- 物理学 ガイガー計数管 電場 1 2022/08/07 20:05
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GM計数管の使用電圧について
物理学
-
放射線関係です。
物理学
-
波形整形回路で質問です。
工学
-
-
4
半価層について
物理学
-
5
放射線計測学のGM計数管について質問です。分解時間を求める際に、二線源法以外で分解時間を求める方法は
物理学
-
6
正弦波交流回路の電圧波形vと電流波形iを図に示す。消費電力Wを求めろ。 という問題です。
システム科学
-
7
放射線計測についてです(;_;) G M計数管で有機ガスの代わりにハロゲンガスが使えるが大きな欠点と
大学・短大
-
8
スライサ回路について
その他(教育・科学・学問)
-
9
2点間を結ぶ対数関数式は・・・・?
数学
-
10
病院見学の際の質問
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
11
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
12
ウェル型(井戸型)シンチレータの検出効率について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
【電気回路】 電気回路に関する...
-
リファレンス電圧
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
dbmについて
-
トランジスタのコレクタ~ベー...
-
電気機器の「開放電圧」の意味...
-
トランジスタのエミッタ抵抗
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報