
諸事情により半導体の知識が必要になりました。本などを読んでも基本が分かってない為、理解に苦しんでいます。
このサイトのダイオードの特性の図ですが、順方向電圧がVF、逆方向電流がIRの事ってのは分かるのですが、だから何なのか?が分かりません。
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/diode.htm
サルでも分かるぐらいに、半導体の基礎の基礎をつかむ感じでこの特性を教えていただけないでしょうか?
上手く説明できませんが、水の流れで言うと電流は水の量、電圧は水が流れるスピード…みたいな感じで。
どうか、どうかお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ストローが一本有ります。
片方にアノード、もう一方にカソードと書いてあります。
カソードと書いてある方を口にくわえてジュースを飲みました。
吸い込む力に応じて、ジュースが飲めました。
・VF順方向電圧:吸い込む力
・IF順方向電流:ジュースの量
・VFとIFは正比例している。
今度はアノードと書いてある方を口にくわえてジュースを飲もうとしました。
飲めません。
強く吸いましたが出ません。
思いっきり強く吸いました。
突然、口の中がジュースであふれてむせました。
・VR逆方向電圧(ツェナー電圧):吸える様になった時の吸い込む力。
・IR逆方向電流:口の中にあふれかえった大量のジュース。
・ストローによって、突然吸える様になるタイミングは違うそうです。
No.2
- 回答日時:
ダイオードは整流素子である、ということはお分かりですね?
要するに空気ポンプの逆止弁のように、逆方向に電圧をかけても電流が流れないようにする素子です。素子の理想としては、逆方向電圧がかかっても電流は常にゼロになるという姿です。
素子の設計理念はそういうことなんですが・・・物理的な限界というものがあります。
逆方向に電圧をかけるとダイオードは大容量のコンデンサのように、「どれだけ電圧をかけても電流がほとんど流れない」という動作をしますが、
あまりに強い逆電圧がかかると絶縁崩壊を起こして電流が流れてしまいます。
その限界値が逆方向電圧V_R、その時の電流がI_Rです。
逆に順方向電圧がかかったときには無抵抗で電流を流すのが素子としての理想です。ですから順方向電圧に対しては電圧ゼロからV-Iグラフが垂直に立ち上がるのが理想なのです。
しかしやはり物理的な制限があるので電気抵抗は若干量存在します。
これによりV-Iグラフは傾きを持つことになります。これがV_FとI_Fの関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 半径4.0cmと10cmの誘導体で仕切られた同心円筒形の導体の表面にそれぞれ逆向きに電流1.0Aを流 1 2022/12/23 13:12
- 物理学 電流計と導線 3 2022/06/04 00:11
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
- 化学 理科に詳しい方、教えてください。図のH字官式電気分解装置の使い方で、ピンチコックがいまいち分かりませ 1 2022/12/14 21:48
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報