dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の解き方を教えていただきたいです。
組織の両面の温度差が4℃で、断面積が10㎠、暑さが5mmの生体組織を1分間に通過する熱量[J]はどれか。ただし、生体組織の熱伝導率を5×10の−3乗J/(cm・s・℃)とする。
分かる方お願い致します。

A 回答 (1件)

断面積がS、厚さがdの生体組織の伝熱量Qは、組織両面の


温度さをΔTとすると、次の式で表されます。
 Q = λ(S/d)ΔT
ここで、λは生体組織の熱伝導率です。

https://www.cybernet.co.jp/maple-engineering/doc …

この式に、問題の熱伝導率を5×10^(−3)J/(cm・s・℃)、
断面積が10㎠、厚さ5mm、温度差が4℃を代入してQを求めます。
Q = 5×10^(−3)[J/(cm・s・℃)] )*(10[㎠]/ 5[mm] )*4[℃]
=5×10^(−3)*10*5*4 [J/(cm・s・℃)] ([㎠]/ [mm] )[℃]

ここで次元[・・](単位)の計算をします。1mm=0.1cmですから
次元=[J/(cm・s・℃)] ([㎠]/ 0.1[㎝] )[℃]
=10[J/(cm・s・℃)] ([㎠]/ 0.1[㎝] )[℃]

単位は記号の様に、掛け算割り算ができます、 
例えば1[cm]x1[cm]=1[㎠]、1[㎠]/1[cm]=1[cm]、[℃]/[℃]=[1]。
それで、次元=10[J/s]となります。

これを計算式に戻すと、単位時間(1秒)当たりの熱量Qが求まります。
 Q=5×10^(−3)*10*5*4*10 [J/s]
  =5×10^(−3)*2x10^3 [J/s]
  =10 [J/s]

質問は60秒[s]ですから
 Qtotal=10*60 [J/s][s] = 600 [J]

検算は忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています