dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当にプロ野球経験者じゃないとダメですか?試合の選手起用に限っては野球に詳しいファンがやって勝てる可能性ないですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    明らかに変な継投、例えば阪神で言うと誰がどう見ても岩崎が調子悪いときにベンチに湯浅がいるのに代えなかったりして逆転負けした試合がありました。湯浅に代えてればほぼ間違いなく勝ってました。こういう試合をフラットなファンが何試合かまともな判断すれば勝ち星増えませんかね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/29 01:43

A 回答 (6件)

結局のところ、最後に行動を起こすのは選手ですので誰がやっても大幅に変わる事は無いです。

全盛期ホークスなら誰がやってもある程度は勝てますし、高校生を寄せ集めて首位のプロ球団に挑めと言われたら誰が監督やっても采配以前に選手の技量差で負けます。
    • good
    • 2

勝てる可能性は十分ありますけど、


監督の仕事って、試合時の采配や相性診断だけではないでしょう・・・

「マネーボール理論」のようですね。
ファンってw そのチームの特性しかしらない人が多いし・・・
大事な場面でフリーズするんじゃないでしょうか。
何の仕事でもそうですけど、経験者と未経験者の壁は、思っている以上に高いですよ。

そもそもルールを熟知しているのだろうか?
裏側の部分での仕事が出来ないでしょうし、
微妙な違いやタイミングなどの指摘も出来ないし、練習方法だって、経験や他の選手からアドバイスも出来ない。
細部に目が届かずにミスが連発するでしょうね・・・
(そもそも体育会系の人はリスペクトできる人にしか従わない選手が多いのに)そういうミスが続くと、選手から反感買ってしまい、リーダーにはなれない。

無理させて故障させる可能性だってあります。

変な継投で負ける事は名監督だってありますよ。
休養させる事もあるし、長丁場とか誕生日で、仕方なく起用する事もありますし・・・
    • good
    • 0

大リーグ 、カージナルスの監督、マイク・シルトは大学で3年間野球をしただけで、その後は高校生や学生のコーチ、スカウト、マイナーのコーチを経て、メジャーの監督になりました。


メジャーでは他にもプロ経験のない監督が生まれており、ブルージェイズのトスカ元監督、オリオールズのトレンブリー元監督(、マーリンズのジェニングス前監督(15年)の3人もプロ未経験者だそうです。

とはいえ、全員プロのコーチ経験者ですから、ファンではないですね。

また、コーチだと、トレーニングコーチやコンディションコーチなどは日本でも野球未経験者はいます。

なお、タンパベイ・レイズのジョナサン・エリックマンは野球経験ゼロの数学者ですが、解析コーチだそうです。
    • good
    • 1

ファンがやることは論外です。


1試合だけなら采配が当たる事もあるでしょうが、143試合戦うことや、球団との交渉まで考えると素人には到底無理な話。

ちなみに、元阪急ブレーブスの上田監督は、
プロの選手としては殆ど実績がなく短命に終わりましたが、監督としては名将として知られました。
    • good
    • 0

単なる「野球に詳しいファン」がやる事に対しては絶対反対ですが、


サッカーだと、トップリーグの選手としては成功しなかった人が名監督になってる例が多々あります。
例えば、イタリア代表監督にもなったアリゴ・サッキはプロ選手の経験はない。
でもそれは、下部リーグ等でスカウトや指導者としての実績を積んできた人達。

日本のプロ野球は階層が浅いので、いきなりNPBの監督・・ってのは受け入れがたいでしょうね。結果が出ないと採用したGMとか猛批判されますし・・・

例えば、日ハムのヒルマン監督はメジャー昇格してません。スカウトやマイナーの監督を経てます。
    • good
    • 1

無いですね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!