dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗車後に普段ワックスがけをしていますが、
いまいち艶が出ません。
3M展示車つや出しスプレー 38034等を使用しています。

モーターショウなどで展示されている車はかなり
艶があり綺麗なのですが、あんなふうに艶を出すことは
可能でしょうか。

モーターショウ等展示車両に使用している
WAX、カーメンテナンス用品を知りたいのですが、
どなたかご存知ありませんか。

もちろん、ポリッシャーなどで磨いていると思うのですが、その際のコンパウンドはどこのメーカーのものを使用しているのでしょうか。

洗車マニアのかた教えてください。
多少値段が高くてもいいと思っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

モーターショーなどに出展されている車は、特殊な塗装をしていると聞いたことがあります。


照明を反射して綺麗に見えるように、塗料の中にメタリックを配合しているそうです。
パッと見にはただのソリッドな色にしか見えなくても、粒子の細かいパールが入っているんだそうです。

赤系の色ならば経験から、カラーマジックがとても綺麗に感じました。他の色は試したことがないのですが、恐らくどれも綺麗に仕上がると思います。
表面の微小な傷を塗料が配合されたWAXで埋めてしまうので、大変平滑で艶やかな仕上がりが期待できますよ^^
    • good
    • 1

ポリマー加工はどうですか?


板金屋さんで勧められ現在の車で試しているんですが、色は、パールホワイト、4年ほど経ち、あちこちと傷も気になり、修理方々全体的に磨き直してもらいポリマーを施しました。
ガラス状の薄い皮膜が形成されるので、傷も付きにくく虫など、ぶつかった物の汚れが塗装にめり込む心配もないということで現段階では大変満足しています。
水垢などもあまり付かず、汚れはあっても比較的に簡単に落とすことができます。
新車時の方が、磨きの手間が違うらしく安上がりとか・・・私の車は、4年磨きを入れてポリマー加工をして5万円程度でした。
洗車の手間も逆に楽になり、且つ艶が蘇った感じです。
    • good
    • 2

展示車両がきれいなのは、屋外に保管されることがないからという


理由が最大です。

直射日光やほこり、鉄粉などを浴びることがないため、新車のツヤを
いつまでも保つことができます。

洗車も薄めた中性洗剤を含ませた布で拭く程度と聞いたことがあります。
    • good
    • 1

コンパウンドは3Mかスタンドックスを使う事が多いのではないでしょうか。


コンパウンドは、始めから細かい物を使わずに、中目程度で凸凹の頭を飛ばし、その後細目で平滑にする感じでしょうか。
当然、ポリッシャーは使いますが、角の部分に当てると塗装が簡単に無くなってしまいますので、細心の注意で磨きましょう。
また、コンパウンドもだんだん摩擦熱で乾燥してしまいますので、適宜霧吹きで水を掛けながら作業すると効率がよいでしょう。
プロとアマの違いは、ポリッシャーを掛けた所とそうでない所の差が分からない様にする所ですかね。
一定の肌を作るのはかなりの数の練習が必要です。
(一台を延々と磨くと塗装が削れ切って鉄板が出てしまいますから)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!