
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
ご自身が理解していないのか、自分はわかるけど子供への説明の知恵を貸して欲しいのか、質問の趣旨が不明ですが、後者だと仮定して・・・。
気圧という言葉を使うかどうかはともかく、その概念を抜きに説明するのは難しいと思います。
エベレストに登ると空気が少ない、とかいう説明は如何でしょう。
手っ取り早く見せるには、定番ですが、注射器に少しだけ空気が入った状態で先端を指でふさぎ、ピストンを引く(中の容積を大きくする)ことです。中に雲(霧)が発生します。自然環境で雲ができるのと同じ原理です。
No.4
- 回答日時:
出来る仕組みとなると、やはり気圧は避けられないでしょう。
ただ雲の実態についてなら、実際に高い山に連れて行けばよいのです。霧(下から観測すれば雲)が実際に見られます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 14:00
やはり気圧は避けられませんよね。
今ひとつ、目に見えないことなので「気圧」って子どもには説明しづらいんですよね。
でも、そこを避けては本当の雲ができる理由は説明できないんでしょうけど…。
とにかく、夏にでも山に行こうと思いました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
空気の温度が下がり、飽和水蒸気量が低下すること以外に、水滴が出来る条件があります。
沸騰している湯の上に、火を消した直後のマッチの煙を吹きかけてみてください。
煙の粒がタネになって、一気に白い湯気(雲)が出来ます。
No.2
- 回答日時:
対象が小学校高学年以上となっていますが、参考までに。
こちらもあります。
http://www.gifu-net.ed.jp/kishou/index.html
参考URL:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/kids/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会員は天候をも操れます。
-
雨が降る方向についてなのです...
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
風が強いのは北風というように...
-
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
雪が降らないこと
-
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
何故夜はあまり風が吹かないん...
-
本日関東地方だけ晴れなかった理由
-
皆さん、おはありございます♪ ...
-
すみません今日は全国的な雨模...
-
天気
-
近畿地方の太平洋側にお住まい...
-
天気のせい
-
何で最近天気悪いの? この時期...
-
寒冷前線が通過すると気圧はあ...
おすすめ情報