
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
ご自身が理解していないのか、自分はわかるけど子供への説明の知恵を貸して欲しいのか、質問の趣旨が不明ですが、後者だと仮定して・・・。
気圧という言葉を使うかどうかはともかく、その概念を抜きに説明するのは難しいと思います。
エベレストに登ると空気が少ない、とかいう説明は如何でしょう。
手っ取り早く見せるには、定番ですが、注射器に少しだけ空気が入った状態で先端を指でふさぎ、ピストンを引く(中の容積を大きくする)ことです。中に雲(霧)が発生します。自然環境で雲ができるのと同じ原理です。
No.4
- 回答日時:
出来る仕組みとなると、やはり気圧は避けられないでしょう。
ただ雲の実態についてなら、実際に高い山に連れて行けばよいのです。霧(下から観測すれば雲)が実際に見られます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 14:00
やはり気圧は避けられませんよね。
今ひとつ、目に見えないことなので「気圧」って子どもには説明しづらいんですよね。
でも、そこを避けては本当の雲ができる理由は説明できないんでしょうけど…。
とにかく、夏にでも山に行こうと思いました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
空気の温度が下がり、飽和水蒸気量が低下すること以外に、水滴が出来る条件があります。
沸騰している湯の上に、火を消した直後のマッチの煙を吹きかけてみてください。
煙の粒がタネになって、一気に白い湯気(雲)が出来ます。
No.2
- 回答日時:
対象が小学校高学年以上となっていますが、参考までに。
こちらもあります。
http://www.gifu-net.ed.jp/kishou/index.html
参考URL:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/kids/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
雨が降る方向についてなのです...
-
5
日本上空の雲
-
6
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
7
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
8
晴れのはずが空が黄色く暗いの...
-
9
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
10
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
11
高気圧と低気圧の境目について
-
12
南半球も北半球も赤道に近づく...
-
13
電話番号をどう読みますか?ど...
-
14
何故日本人ってチー牛陰キャば...
-
15
タイの気温と地球の公転
-
16
日本の主要都市の都会度ランキング
-
17
地中海性気候
-
18
同じ砂漠なんですけど・・・。
-
19
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
20
野菜の早作りと遅作り
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter