dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生物の最大の目的って、種の存続ですよね?
(生殖だけして死ぬ種類もいますし)

上記と質問がyesなら、なぜ種の存続が大切なのですか?
無生物(ウイルス等以外)は増えようとはしません。

質問者からの補足コメント

  • すみません
    誤字がありました。
    上記と質問→上記の質問

      補足日時:2022/10/04 22:56

A 回答 (4件)

> 感情があるから目的という無駄なことを考えてしまう、と言うことであってますか?



そうですね。それが感情なのか言語なのか。

ともかく何億年という生命の歴史の中で、つい最近、言語を獲得した我々が、後出しジャンケンで理由を考えているという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

何度もありがとうございました。

感情、言語以上のものを獲得したら
世界をどう考えるか面白そうですね。

お礼日時:2022/10/05 12:07

上記と質問がyesなら、なぜ種の存続が大切なのですか?


 ↑
これは「1」さんの指摘通りでしょう。
種の存続を大切にしてきた種が生き残った
だけです。
だから、存続が大切だ、ということに
なったのでしょう。



無生物(ウイルス等以外)は増えようとはしません。
 ↑
その代わり、エントロピー増大の法則
があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

生物と無生物、根本は何も変わらないですね...

お礼日時:2022/10/05 12:01

種の存続は本能レベルのものなので、それが目的とは言えないでしょう。



地面に水が流れていたら川と呼びますが、川の目的って流れる事なんでしょうか?

空から水が降ってきたら雨と呼びますが、雨の目的って降る事なんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

感情があるから目的という無駄なことを考えてしまう、と言うことであってますか?

お礼日時:2022/10/04 23:02

種を存続しようとした生物だけが生き残っているからです


大切かどうかなんて関係ありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

では、残るということには価値がないということですか?

お礼日時:2022/10/04 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!