dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おかしいことがあった時、正論を言うと、こちらがまるで駄々っ子でもあるような扱いをされ、困っています。信じられないことに、毎度「こちらか迷惑をかけた」と言われます。

なぜ、何の非もない自分が暴論で黙らせられるのか、理解に苦しみます。
正論を言うのが間違っているのですか?
それとも、迷惑を迷惑と考えないうえに利己的な人は正義なのですか?

なぜこちらは日々全力で努力しているのに、人間性を疑うような人からこうした理にかなわない扱いを受けなければいけないのか、と考えると怒りが込み上げます。

A 回答 (8件)

「空気を読む」とはそういう事なんです。


いつも正論がその場で通用するとは限りませんから
発言をする前に一度考えてみたほうがいいでしょう。
その場では黙っていたほうがいい場合は多々あります。

もちろん、だからといって
明らかに間違っていることを指摘しない訳じゃありません。
が、それも緊急を要することでなければ時と場合に合わせましょう。
    • good
    • 0

何をもって正論と位置付けるかによっては、正論は正論ではなくなります。


仮に正論だとしても不理解、或いは現段階で適切ではないと判断されれば、これも同じ。

つまり相手にとっては、何が正しいかどうかよりも納得、理解できるかどうか、信じられるかどうかが大切になっていきます。その上で本当に正論であれば、正しい結果になっていくものですが、その前段階に誤りがあるのかと思います。詰まるところ、理解者を集められない。
それは、いまのsnsで言えば、例え有益な情報を発信したところでフォロワーが閑古鳥である状態と同じ。内容は大したことないのにフォロワーが桁違いの人の方が、より多くの人たちに影響を与える事ができます。

もちろん環境やその内容にもよりますが、これが社会人の組織の話であれば、かなり複雑で長期的に考える必要も、必要以上に他のバランスも考えないといけなくなりますので、一概には言えませんが、
なんにしても現段階で質問者さんの問題は、正論という点ではなく、理解者が増えないという点か問題であり課題なのかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りです。誤解を生みやすい性格だからでしょうか。

お礼日時:2022/10/05 09:29

お気持ちや憤慨は解らなくはないですが、何に対しあなたがどんな正論を言ったのかと、相手の反論の提示もなにも無いのに、私たちには、普通なら答えようもないのだと。



あなたたちのトラブルを見ていた訳でも聞いていた訳でもありませんから、無理です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理解できない行動に理解できないなと言っただけです。無駄口と言えばそれまでですが。馬鹿らしいので完全に軽蔑し、金輪際お節介はやめます。ズルさが許せない性格のせいです。結局自分のせいです。

お礼日時:2022/10/05 09:27

正論が通らない、非難される、というのは嘆かわしいことですが


質問者様の主張が本当に正論なのか知るよしもないインターネットの赤の他人としては「この人、持論を正論と言い張って周りを困惑させているのかもしれないな」との可能性を考えざるを得ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ですよね。理論的には間違ってないはずなのですが(少なくとも第三者はそう言ってくれます)、合理的すぎるようです。
泣けてきます涙

お礼日時:2022/10/05 09:21

そうです! 正論が通らないのが、日本の現代社会です。



私達が変えていかないとね(^-^)v
    • good
    • 4

言ってること解る。


今はズルいヤツほど得をする世の中なのでね・・・そういう人が多けりゃ多勢に無勢になりますよ。

全くどうすりゃいいんでしょうかね。
日本だけじゃなく世界的にそういう傾向があるので、自分もズルい人になるのが一番手っ取り早いのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで頑張ってきた歴史があるので悔しいです…。少なくとも現実を認めようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/05 09:18

正論がすべて物事をうまく動かすわけではないことを知るべきだと思います。

正論だけで行くと、迷惑をかける人は避難されるべきとも言えるのです。
例えば、「金は軋轢を生むから全て物々交換で仲良くやれば一番幸せ」も正論であり、ハムラビ法も正論なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう奴らに対しての理論武装はやめます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/05 09:20

正論だけしか主張しない人は非難されるか無視されます。

だって,余裕・のりしろ・自由度が無いガチガチの理屈でしかないことが多いから。賛否の中の落としどころという観点が完全にどこかに消散してしまっていますから,賛否のどちらからも支持されないのは当然でしょう。正論を述べて,それを根拠に落としどころ等の自由度のある主張を同時に述べることをしない限り,正論は無視されます。あるいはそういう主張を正論と呼ぶのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人格者になるまで力をつけながら耐え、それから見返そうと思います。私が落としどころを伝えても聞き入れられませんが。

お礼日時:2022/10/05 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!