dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園で子どもたちがハイハイして登れるよう、画像のようなスロープ、お山みたいなものを作りたいのですがまたこれって段ボールだけでも作れると思いますか?

こういうの作ったことある方どのように作ったとか教えていただきたいです!

質問者からの補足コメント

  • 写真はこちらです

    「保育園で子どもたちがハイハイして登れるよ」の補足画像1
      補足日時:2022/10/05 17:22

A 回答 (2件)

構想でなく実行計画と思いますので、細かく書きます(勘弁して)。



>段ボールだけでも作れると思いますか?
主材料としては YES だが「だけ」では難しい。
そのほかに、接着剤・装飾材・構想・根性(コラコラ)など。

>どのように作ったとか教えて
《業者レベルでは》
荷重や軽量化を考慮しつつ設計図を書くレベルだと、少ない段ボールで強度保証できるような構造で製作します。この場合はトラス構造を多用した設計になるのが一般的でしょう。段ボール自体がトラス構造ですけど…
https://www.daiwast.co.jp/glossary/%E3%83%88%E3% …
おそらく保育のプロの立場で、このレベルは求めないと考えます。

《一般向けに》
段ボールが潤沢にあるものとして、側面のカマボコ(緑部分の形状:182×22)を大量に切り出して貼り合わせるのが良いかと。型をひとつ用意し、それを定規にサインペンで段ボールに写して切り出す。材料の都合上、写真水色の線で半分サイズを連結しても良いでしょう。段ボールは強度が出る向きで切り出す必要があります(向き/目はわかりますよね)。
厚さ5mmの強化段ボールなら180枚重ね・接着剤コミで、幅90cm強のスロープが出来ます。
通常の3mm厚ですと300枚、連結式なら600枚必要です(根性w)。
枚数を減らす目的で密着貼り合わせせずに間隔をあけて配置すると、カマボコを平行に配置したり隙間を埋めて強化する必要があるうえ、耐荷重も低下します。そこは頭を使うか体を張るか。

構造体が完成したところで、スロープ面に段ボールを貼ります。冷蔵庫や洗濯機用の丈夫な段ボールが良いかと(目はわかりますよね)。
カマボコ密着積層の場合、大人が乗っても平気なくらいの強度はあります。
ただし段ボールが滑りやすいので、なんらかの処置が必要でしょう。
たとえば、運動会で保育者介助のもと年少さんがハイハイする用途なら特に問題視しませんが、年長さんが走り抜けたりすると、下り坂で足を滑らせて後頭部を打つ懸念もあります。
型取り・切り出し・貼り合わせを、保護者に協力して貰うのもアリです。
分割・3mm・10枚貼ったブロックが60個ですね。貼り合わせた時の誤差・凸凹は、組み立て後に粗目のサンドペーパーで均せば良いでしょう。

スロープでない階段状なら、箱を並べる的な簡易な方法がありますし、年長さんが走り抜けにくい心理効果もあるでしょう。
それでもスロープには計り知れない魅力があります(w)からね。

《条件外ですが》
段ボールだけって条件を外せば…
・12mm合板(90×90)を2枚
・20cm程度の積み木・ブロック・レンガ等
・キャンプマット(クッションあるもの)
で、似たような物は構築できます。
    • good
    • 0

木ならある。



(3) 赤ちゃんハイハイスロープに登ったよ! - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/EWbwUnr5HHY
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!