
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
所定労働時間(つまり契約上の労働時間)を変更せずに単に休みが増えるだけなら雇用保険は加入したままになります。
前の回答でも書きましたが、離職した際には離職日から1ヶ月ずつ遡っていった各期間で賃金支払基礎日数もしくは労働時間を規定以上クリアしないと求職者給付の受給資格が得られない場合があります。
扶養の範囲で働くことが前提なら通年で扶養範囲に収まるように労働時間を設定された方がいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
A1
『週20時間』は契約内容で判断するので、他の条件も満たしているのであれば、強制加入です。
https://mybestjob.jp/shufu/part-koyohoken-joken. …
A2
当人の考えで好き勝手には入れるわけではないので「入った方が」という選択肢はありません。
雇用保険に加入していなれば「失業等給付(いわゆる失業保険)」をもらえませんし、「教育訓練給付」ももらえない。
No.2
- 回答日時:
基本は所定労働時間で判断します。
ただ、所定労働時間が加入条件に満たない場合でも週20時間以上が常態化しているなどであれば実態が優先されることが望ましいです。雇用保険の加入条件は
・所定労働時間が週20時間「以上」(超ではない)である。
・31日以上の雇用見込みがあること
です。
なので、雇用契約書で週20時間以上となっていて31日以上の雇用契約である場合は雇用保険加入となるでしょう。
余談ですが
>受給資格は、1の条件で正解です
全然正解じゃないです。受給資格は、離職前2年の内に被保険者期間が12月(会社都合なら離職前1年の内に被保険者期間が6月)が必要です。
被保険者期間とは単なる加入期間のことではなく離職から1ヶ月ずつ遡っていった各期間に賃金支払基礎日数が11日以上もしくは労働時間が80時間以上ある場合を1月と数えます。単に加入していればいいという訳ではありません。
No.1
- 回答日時:
受給資格は、1の条件で正解です。
最低1年間勤務することになってます。但し、倒産による解雇は、1年以内でも可能。受給するには、離職票を提出すればいい。なので、パートやアルバイトなども対象に入ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 88000円を超えてしまいました 6 2022/07/02 15:25
- 雇用保険 社会保険に加入できますか? 5 2023/03/22 18:30
- その他(法律) これは訴えることはできるでしょうか 5 2022/09/12 20:56
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 就職 社会保険適用拡大について 5 2023/03/23 14:43
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 扶養内と雇用保険について 扶養ないパートで週20時間越えると雇用保険に入るみたいですが、雇用保険に入 3 2022/05/19 14:21
- 妊娠・出産 従業員の雇用保険ですが 昨年 10月 1週のみ20時間超 11月は、1週と 11月から12月にかけて 1 2023/05/15 17:31
- 会社・職場 休憩時間が、システムでは変更になっていました。 ちなみに、週に20時間以上の雇用契約ですので、雇用保 5 2022/07/20 08:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
雇用保険受給について
-
雇用保険者証について
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者離職票はどの...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
親を扶養に入れるメリットとデ...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
アルバイト雇用試用期間あり、...
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
失業給付についてお聞きします...
-
雇用保険者証について
-
同じ派遣会社に戻った場合雇用...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
知識不足なので教えてください...
-
至急お聞きしたいことがござい...
-
契約社員の退社、失業保険もら...
-
退職後、同じ職場でパート勤務...
-
国家公務員の失業手当
-
パートでも65歳直前で退職した...
-
ハロワで週20時間以上のパート...
-
雇用保険加入日は健康保険の資...
-
雇用契約書は雇用保険なしでも...
-
失業給付金について
-
雇用保険の受給資格について
-
64歳転職します 再就職支度...
おすすめ情報
ありがとうございます。
週4で出勤するつもりで、それだと週20時間越えますが、
扶養内で働きたいので途中から仕事を調整で休むことになると思います。
その場合、どうなりますかね?
ありがとうございます。
ハローワークで聞いてみたら、週20時間が継続できないし、扶養の調整で休むなら、最初から雇用保険はしない方が良いですよと勧められたので、やめておこうと思います。