
雇用保険受給できるので会社都合だと6か月の加入期間が必要みたいですが、
なにかさいごの退職期間から1か月ごとにくぎッていッたなかで11日間給料の支払期間が必要みたいですが、たとえば2012.1月分で1.25から31日までで5日間労働して月締めで5日分の少ない雇用保険引かれて2012..2月は月締めで21日間労働があり、2012.3月は同じく22日労働があり、2012.4月は20日労働があり、ここで月締めの会社が終わり4か月で保険料おさめていて1月分だけ5日と少ない分だけで、ここから別の会社で6月から勤務で給料20日占めで、6.11日から20日までで8日分の労働給料から雇用保険店引きと6.21から7.20までの22日間労働で雇用保険はらッた場合は、普通に支払月でみたら.1月.2月3月4月6月7月と6か月分おとしていますが、この計算分だと1か月ごとにくぎッてから1か月後の間で11日間労働ある場合で1か月分で見ないとダメでしょうが。この分だけで受給できるのでしょうか?仮にできない場合はあといく日の労働分の支払いが必要になるかわかりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問だけでは判断できないので、以下の件につき補足してください。(1) 最初の働いていた期間の、そもそもの契約期間はどれくらいでしたか?
当初から1/25~4/30が契約期間だったのか、それとももっと長期間だったのか。
(2) 最初働いていたところの退職処理について
最初働いていたところを辞める時、何か書類は受け取りましたか。
(3) 最初と次の仕事は、それぞれどのようなものでしたか?
「会社で事務をしていた」、「個人事業主で軽作業」などなど
※ ちなみに質問者さんの例ですと、日数不足なので1月分(1/25-1/31)は「加入期間6か月」の計算に入りません。
この回答への補足
1) 最初の働いていた期間の、そもそもの契約期間はどれくらいでしたか?取りあえず基本的に4.30日まででした。契約期間満了で仕事の量が少ないからといわれたので基本的に更新が自動的にない場合は6か月加入で行けそうですが
当初から1/25~4/30が契約期間だったのか、それとももっと長期間だったのか。なのでとりあえずは4.30までかと特に自分からさきずいッてやめたわけでもないので
(2) 最初働いていたところの退職処理について
最初働いていたところを辞める時、何か書類は受け取りましたか。受け取りました。雇用保険が受給できるような証明書を金額とカ日数とカ
(3) 最初と次の仕事は、それぞれどのようなものでしたか?普通の工場の会社です。しかしさいごに書いてあるのでみるといずれにしろ1月分(1か月分日数不足でいずれにせよ6か月以上加入期間ができないのでもらえないわけですね。さいあくあと11以上の日数の1か月分引かれてとあと会社都合とかでないと・・・・・・・・。後雇用保険て31日以上の労働がみこまれていないと会社はまず加入支払う義務はないのでしょうか?たとえば試用期間が31日以内の労働以内の日数の場合だと単純に試用期間中は会社は加入支払わずとも、使用感終了したら加入すればいいとか・・・・・・?
「会社で事務をしていた」、「個人事業主で軽作業」などなど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 退職・失業・リストラ 社会保険の変更時期ついて(社会保険をやめる?) 4 2022/11/07 16:55
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 所得税 12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でし 4 2023/02/20 06:07
- ハローワーク・職業安定所 失業保険での2年間の定義 2 2023/02/24 21:16
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険受給について
-
パートでも65歳直前で退職した...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
雇用保険者証について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
雇用保険被保険者離職票はどの...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
扶養
-
66歳年金受給者の月額収入限度...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
【急募】雇用保険の被保険者資...
-
入学手続きでの「保証人」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
アルバイト雇用試用期間あり、...
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
失業給付についてお聞きします...
-
雇用保険者証について
-
同じ派遣会社に戻った場合雇用...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
知識不足なので教えてください...
-
至急お聞きしたいことがござい...
-
契約社員の退社、失業保険もら...
-
退職後、同じ職場でパート勤務...
-
国家公務員の失業手当
-
パートでも65歳直前で退職した...
-
ハロワで週20時間以上のパート...
-
雇用保険加入日は健康保険の資...
-
雇用契約書は雇用保険なしでも...
-
失業給付金について
-
雇用保険の受給資格について
-
64歳転職します 再就職支度...
おすすめ情報