
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドルを握った途端に道路交通法遵守と事故を絶対に起こさないと言う責任と義務が発生しています。
貴方が思っている事は正常なことです。心配する必要はないと思います。貴方の様な方が運転している限り、事故は大幅に減るでしょう。寧ろ、無謀な速度・追越し、車線変更でウインカーを出さない、スマホ等のながら運転、飲酒運転、急な割込み、狭い道路で速度を落とさない、離合で譲る気がない・礼も示さない、信号無視、一旦停止違反、異常な接近、、など運転不適者が多数横行しているのが実態です。真似してはいけない輩です。更に、東名高速で煽り運転によりご夫婦を殺害した男、池袋の母子殺人の暴走車の様に免許返上すべきだった高齢者までいます。危険人物も運転しています。
そのお気持ちを大事にしながら、かも知れない運転・初心を忘れないで運転し続ければ、向いていない事はありません。楽しい運転になると信じますよ
No.22
- 回答日時:
向き不向きがあります。
若手で不向きであれば出来るだけ運転しない環境に身を置いて下さい。私も不向きの為に都市部在住してますが74歳で運転免許証を返上しましたよ!No.19
- 回答日時:
向いてないかも。
私も運転で人や車が飛び出してこないか等で真剣に運転してたので20分も運転するとめちゃくちゃ疲れてしまいました、朝夜10分の通勤の駅までの運転だったので10年続きましたが、引越してからは通勤で運転してません、休みは全て妻に運転してもらってます。一度事故起こして新車が廃車になりました、怪我はしませんでしたが、これからは自動運転車が普通になったら運転?しようかと思ってます。No.17
- 回答日時:
向いていないというよりは、考え方ではないでしょうか。
一般的に人は、18歳の大学1年生とかで自動車学校に通い、そこで教わって免許取って卒業し、公道で実践練習していくと思います。
「免許は誰でも取得できるようになっているので、後は1年間初心者マークを貼って1人で車に乗って運転して、もしも自分に合わないなあと思えばそこで運転をやめるしくみ」 そんな風に私の場合免許取る頃に周りの子がみんな免許もっていて車を買って乗っていてそう言っていました。
ドイツでは、自動車学校に行けば、最初に運転哲学を教えて、その後に行動で実践練習していきます。
「車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの人や車とかをよく見て事故などが起きないように気をつけて、周りの誰かの迷惑にならないこと」 という感じで運転哲学を教えてから、練習させています。
俯瞰視というのは、例えるならば、韓国のホラー映画、”コンジアム” の中で主人公がドローンを飛ばし、自分の車のやや後方から自動追尾で撮影しているシーンがありますが、あんな感じの視点です。
私の場合は、大学1年生になった時にもう入学式から国産の4ドアセダンの高級車を新車で買って乗ってきている子がいました。
「俺は4年後にはどこかの企業に入って営業車にでも乗るつもりなので、その時に困らないように、、普通車の新車を買って公道で実践練習しているんだ」 と言っていました。
周りの子は、新車でなくて中古車で、普通車を買い、バイトでローンを支払いながら乗っている感じで、もう大学生になった瞬間にみんなそんな感じでしたので、私とか友達が出遅れ組でした。
自動車学校で1番の鬼教官を指名して、毎日怒鳴られまくり、「お前はここができていない」 と叱られる。
自分で考えるのは難しいので、教官にダメ出ししてもらう。
免許とかすぐに取得できますので、自動車学校を卒業し、後は中古車で普通車とかを買ってきて、1人で乗って運転して大学とかに通う。
教官に指摘された宿題のようなものであったり、自分で考えたりして、「こんな運転をして自分で気づかない事例」 などを意識して、運転すれば、まあ3日とか1週間でそんな運転しないようになる感じ。
最初は1人で車に乗ると怖いとかの不安があるので、まず1人で乗って運転し、周りの誰かに迷惑をかけていないとかを俯瞰視でチェックする。
その後は、友達も免許取ったりしているので、一緒に大学とかに通うというバディシステムを組む。
私の友達の場合は、高校生時代から中型バイクの免許を取得して乗っていたような子でした。
例えば、自分がもしも18歳で初めて車の免許を取ったという事で公道を運転するのが初めてだとすると、同じようにそれまでバイクとかで走っていない子とバディシステムを組むと、どちらも不慣れさという点があると考えられるので、できれば、経験という場数では多い子と組んだ方が良いと考えられます。
その子が大学に中型バイクとかで乗ってきた時に後ろに乗せてもらい、トロトロ走るとかでなくて、車と車の間をすり抜けていく走りで運転してもらったりして、腕前を確認しておく。
大学生くらいの18歳ですと、周りにそんなバイクですでに公道を走り廻っていたという経験の多い子とかはたくさんいますので、そんな子とバディシステムを組み、1日おきに自分の当番となり、自分の車で友達を乗せて大学に行き、自分の車は自分で運転し、後は助手席に乗った子が「もしも運転でおかしな点があれば教える」 という風にしていました。
車の運転というのは、自分では一生懸命やっているつもりであっても、同乗している友達からみれば、「お前ちょっとここが良く見えていないと思うよ」 という部分がひょっとしたらあるのかもしれない。
例えば、1番左の第1通行帯を走っていて、自転車とか、原付バイクが走っているのを抜かないといけない時に、「お前あの抜き方は危ないよ」 と指摘されて、初めてそこで気づくのかもしれない。
交差点で信号が黄色の時に「ここでは停止する」 とか「あのタイミングだと進む」 とかのタイミング、状況判断があるので、それも友達から見て「あれは危ない」 と指摘されるのかもしれない。
大学生とかだと、たくさん周りに人がいるので、パディシステムで相棒を探すのは簡単なので、大量動員している。
後は大学生だと、研究用にビデオカメラを買ったなんて人もいたりするので、自分が運転する車両を後続車の撮影チームで撮影しているとかあるので、「運転している自分がその動画を見て、俯瞰視で見ているものと相違ないか」 とかもチェックしている。
一般的に18歳とかで免許取った方が良いと言われている点としては、俯瞰視ができる方が人生楽になるので、その癖とかを早く修正した方が良いからだと大学生は考えるので、合理的な方法で練習や検証しているので、あまり事故に遭うとかの不安はないと思います。
・浪人もした事がなく、大して受験勉強もしていないのに現役で一発で大学に合格できている。
・16歳とかで学校が原則禁止しているバイクの免許を取って、バイトしたお金で中型免許とかを取りバイクに乗って、1人で走れるのに公道で慣れている。
道路を走る時に標識を見えないというか、認知できない子もいたりするので、「すでにバイクで公道を走り廻って、事故とかにも遭った経験がある」 などの子とチェックし合うので、たぶんそこで指摘でもされないと事故に遭う可能性は極端に低いと考えられるので、普段事故の心配とかせずにただ場数を稼いでいる感じで、不安は無かったと思います。
友達が、「母ちゃんが友達連れて来いって言うので」 と実家の方に車でその子を乗せていくと、家の前の公道に車を路上駐車します。 来客用の駐車場がないとかざらにあります。
お母さんに「家の前に車を駐車しているので、何かあれば言ってください」 と言う。
そうすうとお母さんが「立派な車に乗っているのですね?」 と訊く。
見た目が派手な方が好きでという人もいれば、人それぞれ車を選ぶ視点は違っている・
「お母さん、僕たちは21歳未満なので自動車保険会社の人が事故をやらかす人としていて、割り増し料金になっているのです。 どんなに気を付けたとしても年齢で言えば場数の少なさで避けきれずに事故に遭うかもしれない。○○君と一緒に大学に行くとかあるので、一応事故に遭ってもケガしにくいように丈夫な車にしておきました」 と言う感じ。
そんな感じなので、事故に遭うのかもしれないとはたぶん考えていたと思います。
18歳とかの年齢になると、友達のお母さんとかとかでも、事故とかの考え方とか普通に訊かれるので、答えないといけない。
答えないといけないとわかっていると、うそを言わないで済むようにほんとに実践している感じだったりします。
>ただ単に運転の経験が浅いからですか?
それとも向いてないからですか?
経験が浅いというのはあると思いますが、そもそも初心者の1年生でもどういう風に公道で実践練習しているのか? という部分は十人十色の世界だと思います。
田舎の方で、事故の可能性が低い道路で練習しているという人もいれば、都市部で免許取ったばかりの人が走りたくないような渋滞路とかを走る人もいます。
1人で走っているだけという人もいれば、同乗者にチェックさせているというやり方もある感じ。
その中身は本人しか知らないと思うので、普段どう練習したのかを考えれば良いのかなあ~ と思います。
No.16
- 回答日時:
貴方の運転経験や向き不向きは分かりませんが、不安心なくらいで緊張感を持って運転してると言う事であれば、安全に対する確たる意識を持って慎重に臨まれてる筈ですから、良い傾向では無いでしょうか。
今後も慢心する事無く、御安全に。
No.15
- 回答日時:
考え方が変わるのでしょう。
歩いている状態より、車の中にいる方が返って安心という事も言えます。
どう考えても生身の人間より車の方が強いですので。
相手が車であれば尚更車に乗っている方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- 事件・事故 自動車の単独自己について。 最近は、踏み間違い等で他人の命を奪う事故が多いですが、時々単独事故もニュ 2 2023/04/19 22:32
- ストレス 自分の運転が信用できません。病気でしょうか。 というのも、私は職業柄、運転する機会が多いのですが、運 4 2022/11/04 08:15
- 事件・事故 煽り運転事件をなくすには… 2 2022/09/25 11:18
- 事故 夫がいつか重大交通事故をしそう 9 2022/06/13 19:59
- 運転免許・教習所 私は今年で60歳ですが、右目が半盲で車の運転を辞めました。18歳ですが免許証を取り52歳まで運転して 3 2023/05/08 20:05
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- カスタマイズ(車) 助手席のダッシュボードが緩くて徐行している時にも開いて運転中危ないです。 先月自宅の庭で単独事故を起 2 2022/04/27 18:50
- 事故 車の運転をしている人なら、一度は交通事故あるいは自転車が飛び出してきてヒヤッとした経験はあるもんです 5 2022/12/27 19:52
- その他(悩み相談・人生相談) 落ち着いて安全運転をするには 4 2022/07/27 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
妻の乱暴な運転をなおしたい
-
MT乗りってそんな運転がうま...
-
新潟県は骨伝導イヤホンをしな...
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
脳出血後の車の免許について
-
車を50代で運転するのは、無謀...
-
自動車学校の卒検3回も落ちてし...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
追い越し車線を左車線の車より...
-
合宿免許で牽引コースを受講し...
-
初めてのマイカー購入の時、車...
-
青信号の発進がワンテンポ遅い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
車を50代で運転するのは、無謀...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
アルコール0.5%のビアリーを一...
-
なぜ運転中手を繋ぐんですか?
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
車の免許取得出来るかとても不...
おすすめ情報