dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の運転が信用できません。病気でしょうか。

というのも、私は職業柄、運転する機会が多いのですが、運転をするたびに「誰かを轢いたかもしれない」、「車や自転車やバイクとぶつかったかもしれない」と、とても不安になります。
先日、某県でバスが割り込みタクシーとぶつかった事故を見て、「私も同じようにバスとぶつかってしまったかもしれない」などとも不安になります。

車は必需品ですが、乗るだけで恐ろしいほどのストレスを抱え、胃に穴が空いてしまうほどです。

どうしたらできるだけこのストレスを負わないようになれますか?
ちなみに、今まで事故を起こしたことも、違反をしたこともありません。

助けてください。

A 回答 (4件)

自分も起こすんではないかと心配に成るのは分かるのですが、他の事故を見て自分も起こしたんじゃないのか、自分も事故を起こしたんじゃないのか?と、起こってもない事を考えてしまうのは1種の不安妄想(病名だと不安障害かな)と言えなくもないので、心理カウンセリングなどで分析して貰う必用があるかも知れません。


そういう場合の自分の心のなかで沸き上がる不安感情は違うと判ってはいても自分では簡単にはコントロール出来ない気がします。
他者からキッパリ言われれば整理できる場合も有るかと思います。
ネットカウンセリングなどという自宅で出来るものも有る様なので、もっと酷くならない内に思考改善を考えてみてはどうでしょう。精神的なものは簡単では無いですから。
    • good
    • 0

恐らく、典型的な強迫性障害の加害恐怖かと思います。



一度、WEBで良いので強迫性障害について調べて勉強してみると良いかと思います。

ご自身のことを客観的に見られるようになると良いかと思います。

https://noguchiclinic.com/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6% …
https://kampo-seishinka.com/obsessive.html
https://kawasaki-numata.jp/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E3 …
    • good
    • 0

強迫性障害の一種でしょうか?


病院行ってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1

事故をするときは慣れきって油断したときに一番起きやすいです。


わたしが事故なんて起こすわけがない。
という心理です。
しかしあなたは『運転をするたびに「誰かを轢いたかもしれない」、「車や自転車やバイクとぶつかったかもしれない」と、とても不安になります。』
っという心理状態。
一番事故が起きにくい心理状態と言えます。
この気持ちはとても重要である程度はあったほうがいいと言えます。
しかし、あなたは少し過度に感じておられるようなので、
こういう心理状態だからこそ事故は起きない。
っと考えれば少しは楽になるじゃないでしょうか。

あなたの心理状態こそもっとも事故が起きにくいわけですから。
自信が持てるじゃないでしょうか。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!