
女子社員とのハラスメント
女子社員と2人で数回飲みに行ってプライベートの話をしたりしてたが、その後仲が悪くなり、もしその女子社員から、実は無理やり飲みに付き合わされ嫌だった。と上司に言われたらもう私の負けですか?
言われたわけじゃないのですが、その女子社員と犬猿の状態で、最近鬱陶しく社内で話すのを完全に絶ったので、苛立って一生懸命仲間を募って群れようとしているが感じます。
正直鬱陶しくて、同じフロアでも息も止めたいくらい嫌なんですが、小さい攻撃とかして来てるので、そのうち上司に手口として言うような気がします。
きもいとか変なあだ名をつけて愚痴ってるので。
飲みに行っている時は普通にしゃべったりしてましたが、その時の本心はわかりませんしね。嫌でも上司には笑顔で話しますもんね。
嫌だったと言われたらハラスメントになり不利ですか。
お酒を2人で行くくらいはセーフですか?
ちなみに2年間で7〜8回で、全てわたしから誘ってます。最後に行ってから2年ほど経ってますし、その前はまたその2年ほど前です。
社内ではロビー活動してるので(笑)ここ最近大人気な女子社員です。
原因は仕事は大人しく良く出来るのですが、
メールとか、質問が多く、そのくせ報連相が中途半端だったりするので、少し軽く扱ってしたのかもしれません。わたしも自分勝手な性格もあります。
確かにアラフォー独身彼氏なしの扱いには
少し持ち上げと褒めは足らなかったと後悔しています。
ちなみに私は既婚、女子社員は独身彼氏なしです。
大問題になるならこれ以上イラつかせない様に最低限のコミュニケーションは取っとかないとまずそうなので、
(コミュニケーションも難しいが)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>社内で話すのを完全に絶った
これが問題。
飲みに誘っただけでハラスメントだとは思いませんが、プライベートで何があったにせよ、社内で態度に出すのはアウトです。
たとえ喧嘩中でも社内でのコミュニケーションは社会人のマナーとして当然でしょう?
それができないなら社内の人間とプライベートで関係を持とうなんてするべきではないし、質問者様が上職なら、今のその行動こそがパワハラです。
ありがとうございます。
飲みに誘っただけでは大丈夫ですか?
1年程前から仲違いして、3ヶ月程散々謝って、気を使いしたのですが、無理でして、攻撃は酷くなる、無視、わざと仕事遅くされる、周りを物凄く味方につけようとする、何より最近分かったのですが陰口がひどく、私が朝礼で行った事、事務所内で話した事、指示メールした事全てに、アホやとかうざいとか降格しろとか言って同僚と群れているようです。
所内で怖くなって話できなくなり、気が潰れてしまいそうです。なんかしんどそうやけどと言われます。
ダメとわかってながら、話題を作りたくない、目を合わしたくない、近くに行きたくないんです。
女子社員も無視してることにイラついてるのが感じられて、もしかしたら飲みに誘った事を逆手に上長に言われたら、、と勝手に思ってしまい、、でもおっしゃるように社会人なんです。分かってるので、その方がやばいなら、我慢してコミュニケーション取る努力します。情けないのですが
怖くて足がすくんでしまってます。
No.5
- 回答日時:
そもそも部下を2人だけの飲みに誘ったのか、何が原因で怒りを買ってしまったのでしょうか。
上司の誘いは受けるより仕方なかったと言われれば、ハラスメントになると思います。
不自然な空気は、周囲にも伝わりますから、公私混同せず仕事として当たり前のコミュニケーションは必要かと思います。
それと、気持ちはわかりますが、自己保身を考えてるのが相手に伝わっているかもしれませんね。
会社で問いただされる状況になったら、それを受ける覚悟を持ち、事実を話し、正直に向き合うと決心すれば、少しは気持ちも楽になるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
線引きは 勝手にできるので パワハラだと言い出せば 些細な事でもパワハラになります。
そもそも
>女子社員と2人で数回飲みに行って
なんて事をするのは 恋人ならいざ知らず 自分で地雷をばらまいているようなものです。 行くなら女子は複数にすべきでしたね。
まぁ実は私も女子と行ったことはありますが、ランチか夜でもお酒はなしにしてました。
一度、何人かで飲みに行って、女子が酔いつぶれて、私がタクシーで送るハメになって、もう一人の女子を半ば強引に同席させて、家までのせていきました。(あとで「酔いつぶれているうちに触られた」なんて言われないようにです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人情報を流されました。
-
社内への出産のお知らせ
-
8日後のバイトを休む連絡をした...
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
何の用事?と聞く人
-
バイト先の社員さんにお礼がし...
-
勤務外労働を断わって怒られる...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
司法書士事務所の社員は、個人...
-
会社でミス、尻拭いのお礼
-
こんなとき お金を払う必要って...
-
会社の議決権・代表権(株式会社...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
電話対応で「帰宅」を何と言う?
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
すぐ来れないし
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
back to back契約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
法定速度を守らない会社員
-
部下をいじったら親が乗り込ん...
-
個人情報を流されました。
-
社内への出産のお知らせ
-
バイト先の社員さんにお礼がし...
-
会社の議決権・代表権(株式会社...
-
電話対応で「帰宅」を何と言う?
-
何の用事?と聞く人
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
会社でミス、尻拭いのお礼
-
今日は宅配便での仕事中に私が...
-
帰社日について
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
元勤務先での訃報 私の元勤務先...
-
マクドナルドの採用方法
-
避ける態度をする社員
-
孫請からの指揮命令
おすすめ情報