dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの~これ、誰も共感しないと思いますが、だれを差して言ってるか分からんけと、人ってよく、『人それぞれ』『人に寄る』ってよく言うんですけど、この言葉キライです。抽象的で。

私の姉はよく言うんで。

皆さん何も思わないと思い、普通の表現だと思いますけど。(-ω-;)

質問者からの補足コメント

  • 人による、とかキライですよね~

      補足日時:2022/10/07 13:30
  • 人それぞれはmarmaですが、人に寄るが一番キライ。誰を差して言ってるんだか。

      補足日時:2022/10/07 13:36
  • 今まで見てて、『人によるの言葉キライ』な人あんまりいないじゃない(-ω-;)

      補足日時:2022/10/07 13:50

A 回答 (9件)

当たり前過ぎて、情報量ゼロです。

何かいいこといった気になる人となんかいいこと聞いたききになるひとが一定数いるんでしょう。
みんなそういっているというのもいやです。
    • good
    • 0

回答者の皆様の回答も、ご質問者の想いも、姉上の考えも、人それぞれ・人によるということでしょうか。


単純に言ってしまえば、ヒトを一律に見てはいけないという当たり前のことを一言で表現できる便利な言葉です。

強引にあなたにその言葉を云った人の「人それぞれ」「人による」の個人を特定しろというなら、「私はあなたと違う」という意味が内包されている場合が多いでしょうから、あなたに向かってその言葉を吐いた人、例えばそれがあなたの姉上なら姉上自身のことを指す場合が多いのかもしれません。「少なくとも私はあなたとは違う」とダイレクトにいうと、言葉が強くなりますから、その辺を無意識的にぼかしたということかもしれません。
    • good
    • 1

この世にはそれこそ、人それぞれ感じかたや捉え方が違っていて曖昧なものなのでそれに腹を立てたところでそれはただの現実逃避です。



全て自分が納得できるシンプルなものであれ、ってバカにしか言えない事ですね。
    • good
    • 1

「人に依る」って言われるのは、


「○○は××しがち・・」とか「大抵(たくさん)の○○は××する・・」とか あなたが断言した時でしょ?

「しがち」「大抵」が抽象的だから、おあいこ。
    • good
    • 0

んじゃ、こう脳内変換してみよう。


 「それぞれ違う価値観を持っている」 
似たような価値観はあるが、まったく同じ価値観は無い。
もちろん真逆な価値観を持った人もいる。
ってこと。
    • good
    • 0

>あの~これ、誰も共感しないと思いますが、



そんなことは無いと思いますよ。
『人それぞれ』『人に寄る』ですから、
共感する人も いる筈です。
    • good
    • 0

言い回しに対する反応も人それぞれ。

    • good
    • 0

あーそれ嫌ですね


あと知らんけども嫌いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~(;・д・) 知らんけどは、私(関西人)の愛だと思って~(;・д・)何の意味もないので。

お礼日時:2022/10/07 13:29

それが嫌いというのも「人それぞれ」「人に寄ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!