dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このコンクリに入ってる管ですが、どういう時に水が出るのでしょうか?
この真下に花壇を作ろうかと思うのですが、ここから水が流れてくるのでしょうか?
それだと花壇はできないですかね?

「このコンクリに入ってる管ですが、どういう」の質問画像

A 回答 (4件)

水抜き穴、といいます。


ブロック擁壁の裏側にある土石に、
大雨などで保水量を上回る雨が降ったときに、
一時的に水が流れる穴(管)です。
たまに、常時水が流れている箇所もありますが、
その場所は崩落の危険性がありますので近づかないことです。
ブロック擁壁の腹が部分的に膨れる(前にせり出す)事があります。
コレも崩落の危険性がありますから、
花壇の手入れをされるときは、注意して見てください。
    • good
    • 0

暗渠排水でしょう


コンクリートで覆っていると雨水がしみ出しません
そうするとコンクリートの内側で水の圧力が増大してコンクリートを崩れさせるような事にもなりかねません

ですから雨水が染みこんできた場合に排水します

土壌で吸収仕切れないような余分な水の排水ですから
花壇などに影響はありません
    • good
    • 0

雨水が溜まったら排水されます。


花壇が崩壊するような水量は出ないはずです。
もしそうなら下の地面がそんなにきれいではないと思う。
一度雨の日に観察してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそうですね!

もし水が入ったとしても雨水だから、普通に雨が入ったのと同じ事ですよね?ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2022/10/12 10:32

そもそもその土の土地はあなたの持ち物ですか?


ならそんな風に管が出てるはずないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2022/10/12 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!