dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
小さな悩みかもしれませんが、誰かに聞いてほしいと思い投稿しました。長文です。

私には大学で特定の友人がいません。
でも、話せる人は少なくなく、誰とでもすぐに打ち解けられます。ゼミやグループワークもそこまで苦ではありません。
しかし、ふとした時に自分は1人なのだと実感させられることが多々あります。
周りの人がいつも同じ人たちと一緒にいて親しげにしているのを見ると、とても羨ましくなります。
私には空きコマを一緒に過ごしたり、昼食を一緒に食べたり休日に遊びに行ったりする友人が大学にはいないので、みんな逆にどうやって大学で出会った人と深い関係になるのか知りたいです。
いつも違う人と一緒に過ごして、それ以外の時間は基本一人っていう人いますか?
もしいたらコメントいただきたいです。

A 回答 (2件)

大学で私は友達がいないわけではありませんが


一年から二年に進級するときに、進級できない奴が周りにたくさんいました。(数学教師のせいです すぐに落とすのです)
それで 二年生からの(工学部でしたので)製図の時間は出席番号順に製図器が決まっていて、私の周りは落第したのが多いので空席ばかりでした。
ところがそれが逆に、授業中(といっても製図なので自習みたいなもんです)におしゃべりを全くせずに製図に集中できたおかげで、すごい成績を取れました。
就職の時に、私の就職内定がOOO社と掲示(内定すると貼り出されるのです)されたのを見て、ある教授が「こんなところは受かるわけがない」と言ってましたが受かったのですよ。

大学は勉強するところなので、友達がいないのを幸いに、勉強に集中すればいいんじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

特定の分野の勉強がしたくて大学に入学したので、たくさんある時間を勉強にあてて、将来のための自分磨きを頑張ろうと思います!
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 19:38

私もあなたと同じ感じです。


授業で話せる人がいればいいなくらいの感覚で大学に行っています。
大学生になって表面上の付き合いがさらに増えたように感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学では多くの人と関わるぶん、表面上の付き合いが増えますよね。
同じ境遇の方がいると知れて、気持ちが少し楽になりました。質問内容に共感していただきありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!