
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の3歳の息子も大人用の枕を使用します。
1歳ぐらいから、同じように枕を抱えて寝ています。
ただ、子供が使用するには高いですよね。
大人ですら、高い枕を使用すると「無呼吸症候群」の原因になるとか、首に負担がかかるといわれるので、注意が必要だと思います。
我が家でも、小児科の先生に「寝ている時は無意識なので、大人が注意してあげてください」と言われました。
寝入るまでは、仕方がないので使用します。
寝入ったところで枕を抜きます。
私達も極力使用しないようにしています。
主人は枕がなくても平気なようですが、私は枕がないと寝れないので、
以前よりも低い枕を使用する事にしました。
首は本来S字なので、このS字を埋める程度で良いみたいです。
このS字も長年かけて形成されるので、子供はまだ真っ直ぐな状態です。
真っ直ぐな状態なので、反対に「枕でS字の隙間を埋める必要がない」と考えられているようです。
子供だとまだまだ成長過程ですし、心配ですよね。
毎日の事で、本人にもクセがついているでしょうし、
急に帰ると寝つきが悪くなったりしてくるのでは?という点も考えられます。
以前、子供の枕使用に関して調べていたときに大変役にたったサイトがありますのでご紹介します。
子供枕専門店などもあるようです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/makura/ma-kodomo.htm
私も枕がないと眠れないので、夜中にいつの間にか奪われてしまって。枕がないと、布団を丸めて抱いたりするし。。。できるだけ低めの枕を使うようにしてみます。上記サイト大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
多くの方が回答されてるので、もういいかなーなんて思ったんですが、ここにも同じ子供がいるということで投稿しました。
我が家の子も同じ1歳8ヶ月。1歳を過ぎた頃から大人用枕を、寝ぼけながらも探すようになりました。私も首に影響が出ないか不安でしたが、1歳半検診で聞いたところ、「肩から上を乗せた状態なら大丈夫」とのことでしたよ。ただ私は、低反発の枕を使用しているので、その点は注意しなきゃなーとは思ってます。(なるべく、主人の固い枕の方に追いやってます^^)
他のお子さんも結構、大人用枕使ってるんだなーと知ることが出来てよかったです。
肩から上なら大丈夫なんですね。私も今回たくさんのお子さんが大人用枕を使っていると聞いて安心しました。自分の枕も硬め、低めの枕に買い替えようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
我家にも1歳8ヶ月の息子が居ますが全く同じ状況ですよ!
1歳半ぐらいからでしょうか?私や主人の枕を抱え込むので大人用の枕をもう一つ買い足しました。仰向けで寝ている時は大人そのものといった枕使いです。寝入る時の癖なのか身体全体で枕抱えて両足を曲げてる時もあります。
あと枕と枕の間に頭を埋もれさせて寝る時もあります。きっと自分なりにしっくりくるスタイルなのでしょうね。脊椎を圧迫するほど高い枕で無い限りは大丈夫な気がします。ちなみに我家ではパイプ枕を使っています。
ホントにそっくりですね。うちの子も足をまげてお尻を突き出すようにして寝てるときもあるし、枕と枕の間に顔をうずめてたりします。夜中私の枕を奪いに来るときに頭突きをされるので、結局もう一つ買い足しました。やはりこの体勢が気持ちいいんですね。安心しました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
うちの娘も小さいときにマクラに顔を埋めていたことがあります。
言葉が出来てきてからもやってますので、聞いてみると。
「パパの匂いがする」と言ってます。
kupaさんのお子さんも、ママの匂いで安心感を得ているのではないでしょうか?
確かに首はしんどいんじゃないかなと思います。腕枕なんかすると更に首が曲がりますよね。
でも、うちの娘に聞いてもしんどくないと言います。喜んでますね。でも、私も心配してました。
うちの子はまだほとんどしゃべれないし、眠っていて無意識のうちにしていることなので、苦しくないのか心配だったのですが、本人たちが喜んでいるのなら安心しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
子連れの友人のおもてなし
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
うなぎ
-
子ども(2歳)のご飯の時間って...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
1才の子供のうんち、未だに人...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
赤ちゃんの人見知り
-
園バスの送迎が苦痛です
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
自閉症を心配したママさん
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
夜出発の車での帰省の場合、チ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
子連れの友人のおもてなし
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
3歳健診に対して、以下の判断...
-
うなぎ
-
3歳健診で「手を使わず1人で階...
-
台北に託児所付きのホテルはあ...
-
子供に食べ物を残さないように...
-
乳児にハチミツがダメな理由は?
-
3歳1ヶ月ですがパスタをフォー...
-
2歳児が大人用枕を使いたがる...
-
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
与えて(使って)よい時期を教え...
-
プリキュアが大人の人が好むと...
-
10ヶ月児の離乳食。大人が食...
おすすめ情報