
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
動詞のknuckle自体が他動詞と使われるので、white-knuckle を自動詞とつかうには不自然です。
言い方をちょっと工夫して、例えば次のように言えばいいと思います。I had white knuckles for the entire flight.
I had my knuckles turning white for the entire flight.
The entire flight made my knuckles turn white.
No.7
- 回答日時:
「Verb
white-knuckle (third-person singular simple present white-knuckles, present participle white-knuckling, simple past and past participle white-knuckled)
(transitive) To endure despite feeling terror, fear, apprehension, anxiety, discomfort, or torment. 」
https://en.wiktionary.org/wiki/white-knuckle
>動詞の使い方のほうですが、目的語なしで自動詞として使うことはできませんか?
他動詞しかないみたいです。
No.6
- 回答日時:
自動詞としての使い方は認知されていないようです。
形容詞が主です。white-knuckler という稀な名詞もありますね。
この形容詞は1872年に初めての使用例があったとか。
1. with a white-knuckled grip
〈話〉とても緊張して、手に汗を握って (英辞郎)
2. a white-knuckle ride on a roller coaster (Merriam-Webster)
3. The 65-mile speedway connecting Vancouver and the mountain
town of Whistler was a white-knuckler for decades.
(Merriam-Webster)
4. The flight was a real white-knuckle ride. (Oxford Learner's Dictionaries)
英語の学習者が使うのはいかがなものでしょうね。意味の説明を求められるかも。
No.5
- 回答日時:
手に汗握るのは、バイクのライダーではなく、それを見ている観客の手です。
バイクの乗車って、止まってるのに何で手に汗を握るの?
バイクの乗車というより、レースです。
Bike races that will make your hands sweat.
No.4
- 回答日時:
手に汗握るなら、白熱しただから、 thrilling とか、excitingです。
手に汗握るバイク乗車だと、形容詞だから、バイクが汗を書いてることになる。
Thrilling bike ride

No.2
- 回答日時:
「~のとき、私は手に汗を握っていた」とかいうときに使いたいのでしょう?そんなふうなぎごちない言い方をしなくても、次のように言えばいいのです?
(1) ★I had white knuckles★ holding the wheel because the road was icy and we didn't want to speed, but we wanted to get there ASAP to see this magnificent thing.
(ネット上のニュース記事より)
(2) "I remember my first days when I first started flight training ★I was white-knuckled★ and sweating for my first ten hours of flight training," he added.
(ネット上のニュース記事より)
"I was white-knuckling" という形で「私は、手に汗を握っていた」という意味を表している用例を探しましたが、そういうのはなくて、その代わりに
I was white-knuckling it....
I was white-knuckling my way....
I was white-knuckling the bar holding them in...
などという他動詞での用例ばかりが並びます。
ただし、「通じればいい」という考え方でいくなら、どんな表現でも一応は通じます。
No.1
- 回答日時:
使えますかね。
使って通じたことがありますから、目的語なくとも大丈夫ですよ。手に汗を握るを英語に訳すと、次のような表現になります。 「手に汗を握る試合」など、「手に汗を握る〇〇」と表現したい場合は、単に”breathtaking”や”thrilling” (スリル満点の)などといった形容詞を使用すればよいです。 驚きが強い場合は”breathtaking”と表し、スリリングな場合はthrilling”を使用するとより正確です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英語において動詞名詞形容詞ってどういう違いで分けてるのですか? 例えば長いやつは形容詞だとか、 短い 4 2022/04/18 14:00
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか? 13 2022/10/07 05:13
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
高校英語の形容詞です。 (5)...
-
形容詞1語でも名詞のあとに来る...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
現在完了の問題で、Have you ev...
-
enoughの位置
-
to swimとswimming の違いは何...
-
able の派生語はどうしてこうも
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
-
お願いします。
-
国語に関する質問です。
-
to each other とeach otherで...
-
次の文の文構造を教えてくださ...
-
thatの品詞,文法用語について
-
whichever(複合関係代名詞)に...
-
as it is
-
enough to enough for の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
adj v n の記号の意味を教...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
very well とvery goodの違いを...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
kindとkindnessの違い
-
almost
-
East Japan とEastern Japan
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
to each other とeach otherで...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
Any question is welcome は正...
おすすめ情報