
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
弁護士や簡裁代理認定司法書士あたりに相談することですね。
井戸とありますが、被害金額によっては、簡易裁判所の範疇で争うこともでき、その範疇であれば、簡裁代理認定司法書士も弁護士と同様に代理権を持って交渉や争うことが可能だったと思います。
法律家などからの請求等となると、争うための費用や労力を考えると、100%納得できずとも弁償として、井戸の掘りなおし費用等を負担してくれるかもしれません。裁判外で済めば費用も時間的な負担も減りますからね。
ただ、徹底的に争うこととなれば裁判になり、相手次第では簡裁ではなく、地裁案件とされると簡裁代理認定の司法書士では扱えなくなります。
ただ、代理権がないだけで、申し立てその他裁判書類の作成や相談業務は司法書士でも扱えることもあるでしょう。
法律家に相談のうえでの行動をお勧めしますが、土木工事を行う場合には一般に建設業の許可事業かと思います。許可不要な規模や種類もあるので絶対ではありません。そういった場合には、許可を出している行政機関に相談する方法もあるかもしれません。会社名や事業者名から調べることも可能かと思います。
No.6
- 回答日時:
水が止まったというのが、ポンプは正常ながらも水が上がってこなくなったということの確認からでしょうか。
雪国の雪消し用など特定のシーズンのみ使用し、この度は久しぶりに稼働させてみたらという話しと、シーズンを問わず普段使っている井戸がある日突然というものとは状況も違ってきます。
その辺いかがでしょう?
隣の家の土木工事がどの程度何をしたのか、地中の水脈まで響くような工事だったのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
工事が上流側なのか、浅井戸(?)といえど水源まで達するほど掘ったのか、いろいろ疑問はあります(回答者は知り得ない情報)。
相談は、まずは弁護事務所でしょうね。
対応は、因果関係を立証する必要がありそうですから、それがとてつもなく大きな壁になるでしょう。
仮に勝ったとして、少額の賠償や損失分の水の代金が期待されますが、ポンプ揚水していれば電気代が相殺されたりしますので、現実的には泣き寝入りとなるケースが大半かと思われます。
「元に戻す」と言ったのなら、相手側に何らかの心当たりがあるのかもしれませんけどね^^;
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
住宅地に、養豚場が建設されそ...
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
請負工事の全額前払いについて
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
基礎にて、養生シートせずに2...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
お隣の建築現場からおがくずが...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
電気工事などの入線と配線について
-
家の前の公道にポールや自転車...
-
○○工事は「施行」するもの? ...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
納材店とは
-
水道工事が凄くうるさいのです...
-
隣にたったマンションから部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報