
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
特に問題は無いと思います。
S相接地ということは高圧受電の施設の構内での使用と推察されますので、電力契約上の問題も無いと思われます。
当然、住宅ではないはずですから、対地電圧150Vの制限も無いでしょう。
ただし、管理している主任技術者に相談して指示を受けてください。
また、単相200VのUPSが対地電圧200Vでの使用を想定しているかどうかわかりませんので、メーカーへの確認は必須です。
>R-T 相は非接地式で電路となり・・・
非接地系ではありません、S相が接地されてますから、漏電遮断器は動作します。
ただし、ブレーカーは三相一括ではなく、各相(UPS)ごとにブレーカーを付けていください。
また、二次側は独立した回路・機器としないとまずいですね。
No.4
- 回答日時:
UPSのN端子が接地されていないと非同期運転時にUPSの対地電圧が最大400 Vまで上がってしまいます。
またUPSの出力一線を接地した場合には入出力が絶縁されていないと電源ショートです。No.3
- 回答日時:
>接続されるUPSが壊れたりすることもあるの…
人間が作ったものである以上、絶対に壊れないという保証は誰もできません。
万が一にでも壊れた際、人体や家屋に害を及ぼさせないことが、電気安全のイロハなのです。
No.1
- 回答日時:
対地電圧の違いです。
接地されている相、S-TとS-Rの対地電圧は片側が 0V なのに対し、接地されていないR-T相は両側とも 200V あります。
住宅の屋内で使用する機器は、対地電圧を 150V 以下とすることが電気関係の法令で定められています。
また、電力会社との契約種別によっては、三相電路から単相を取り出して使うことを禁じていることもあります。
ご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。
続けて質問で恐縮ですが、接続されるUPSが壊れたりすることもあるのでしょうか?
ご教授頂いたことを調べていて下記のことも分かりました。
定格消費電力2〔kW〕
以上の電気機械器具、およびこれのみに電気を供給するための屋内配線の場合は、使用電圧を300〔V〕以下とし、専用の開閉器、過電流遮断器、漏電遮断器を設け、かつ、屋内配線に簡易接触防護措置を施せば、対地電圧を300〔V〕以下とすることができる。
法令については、対策を行いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヒステリシス曲線を観測する実験をしました。図2のパーマロイではヒステリシス曲線の面積がとても小さかっ
工学
-
汎用ブザーについて詳しい方、教えてください
工学
-
1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。
工学
-
4
ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方
物理学
-
5
電圧
工学
-
6
電磁石の故障
工学
-
7
コンデンサメインの降圧回路
工学
-
8
写真の回路をブレッドボードで組むとどうなりますか?
工学
-
9
1アンペアで人は死にますか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
なぜ最近の電車はIGBTなんですか
工学
-
11
ワイヤレス給電について興味を持ち、本などを買って勉強しても全く分かりません。ワイヤレス給電の原理につ
工学
-
12
地上デジタル放送とWi-Fiの変調方式は同じですか? また周波数や波長はどちらが高いですか??
物理学
-
13
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
14
電車の上に乗るシーン
物理学
-
15
⊿電源の対地電圧について
物理学
-
16
電線の断面積と長さと電流の関係
物理学
-
17
交流220V 3000W のコンデンサモーターの家電を、交流110Vで使うとどうなりますか?
工学
-
18
半導体のどこに量子論が利用されているのですか?
物理学
-
19
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
20
sin30°
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三相交流のS相接地が分かりません
-
5
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
6
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
7
スイッチを切っても電圧がある
-
8
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
9
発電機のアースについて
-
10
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
11
MCCBとELBの使い分けに...
-
12
ケーブルのダブル配線について
-
13
二重アースとは?
-
14
AC電源線のアースとFG
-
15
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
16
地気
-
17
直流回路の接地について
-
18
計器用変流器の二次側接地の理...
-
19
計装用接地抵抗値
-
20
両切り、片切りの違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter