電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある人が話終えてから、相手が話し始めるまでにかかる時間(応答時間)が0.25秒以下だと仲が良いという論文があるんですけど、友達が論文の「自然な会話における応答時間は、つながり(仲の良さ)を示す、真のシグナルと捉えることができる」という部分を読んで、「応答時間でのみ仲が良いかどうか判断できて、他の場合では判断することができない」と解釈しました。
一緒に遊んだり、プライベートなことを相談するなど、仲のよさを判断できる材料は他にもあると思うので、友達の解釈の仕方が理解できません。友達の考え方は間違いでしょうか?それとも正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

そもそもその論文自体が「一つの仮説」「その著者の説」なんでしょう?



だから「正しい」も「間違い」もないでしょう。
昨今の若い人は、すぐに「Yes か No か」「正しいか間違いか」という単純二元論でものを考えたがるようですね。
「0~100% のどこでもあり得る」「見方、考え方、立ち位置、時と場合で変わり得る」と考えた方が生きるのが楽になりますよ。
    • good
    • 0

その友達があまりに短絡的なだけです。



簡単で分かりやすい答えが欲しい人がいます。
多様な見方があるとどれが正しいか迷うので単純に類型化したがるのでしょう。
その方が楽だからです。

ネットで情報が手に入りやすくなったせいかもしれません。
ここでも、自分の彼氏1人の行動から「男性って○○ですか?」と質問する人も結構います。
自分自身の判断放棄、思考停止。
視野が狭いともいいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!