
私は、将来難病研究をしたいと考えている高校生です。
日本では、大学院を卒業し、博士になっても自由に研究することが難しいという話を聞きました。さらに、調べていく中で、資金力のあるラボを持つ、米国の大学院への進学の道もあることを知りました。
当然ながら、日本の一流大学への進学も必須になってくると思います。具体的に、国公立だとどの大学がいいのでしょうか。また、大学側からすると、このような考えを持つ学生は、入学してほしいと思うのでしょうか。また、日本の大学から米国の大学院に進むことは、現実的なことでしょうか。
長々と失礼しました。ご教授の程、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>大学院を卒業し、博士になっても自由に研究することが難しいという話を聞きました。
大学院は「卒業」しても、「修了」しないと意味ありませんよ。
というのはさておいて、
博士になっても自由に研究することが難しい?
在学中であれば(学生さんはお客様なので、分野が合えば)、自由に研究できると思いますけど。逆に、米国の大学院でも、分野が合わなければ、自由には研究できないと思います。要するに、相性の問題と思います。
難病研究が希望なら、その研究を実施している大学を選べばよいだけ。それがたまたま、米国の大学院なら米国の、日本の大学院なら日本の、中国の大学院なら中国の大学院に進学すればよいだけの話。米国の大学院に限定する必要は無い気がします。
職業として研究するならば、自分の興味分野が業務内容となる企業・研究所に就職するということですよね。これも国より、企業・研究所の問題と思います。
>日本の大学から米国の大学院に進むことは、現実的なことでしょうか。
米国の大学院が決まっているなら、なぜ、日本の大学にいく必要があるのですか?
何も日本の大学に行かずに、いきなり米国の大学に行けばよい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院生のイメージ
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
進路について悩んでいます。地...
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
早稲田大学や上智大学の大学院...
-
他大学の院へ進学することについて
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
他大学の大学院入学後の人間関係
-
私は大学院への進学を諦めたほ...
-
東北大の院と大阪大の院ではど...
-
文系院進学の難易度と就職
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
文系大学院への進学
-
修士号の学位取得について
-
情報系の大学院に進学しようと...
-
他大学の大学院か、自分の大学...
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
アラサーの海外渡航について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
他大学の院へ進学することについて
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
入学辞退について
-
大学院進学について。 現在、東...
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
大学卒業して、1年後大学院へ再...
-
大学院進学について悩んでいま...
-
他大学院進学後の就職
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
東北大の院と大阪大の院ではど...
-
大学院生の学生結婚
-
私は社会人一年生なのですが、...
-
大学院生のイメージ
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
教育学部からの異系大学院進学...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
難病研究が希望なら、その研究を実施している大学を選べばよいだけ。米国の大学院に限定する必要は無い気がします
⇒米国に限定はしていませんが、回答を参考にしたいと思います。ありがとうございます。
米国の大学院が決まっているなら、なぜ、日本の大学にいく必要があるのですか?
⇒米国と決めているわけではありません。学費の面から博士留学を考えています。
逆に、米国の大学院でも、分野が合わなければ、自由には研究できないと思います。要するに、相性の問題と思います。
⇒研究をしたい分野がありますので、万が一博士留学中に研究所の教授につてとなるものができたら、働かせてもらえるよう頑張りたいと思います。
ポスドクとして海外に行く場合、気を付けるべきことはあるのでしょうか。
何度もすみません