dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝日新聞の販売員が勝手に半年分の新聞購読契約書を作成しビール券10枚といっしょにポストに投函していきました。契約書には当然、印鑑は押されてませんが、どうゆう展開を予想しますか?どう対応すれば良いでしょうか?

A 回答 (9件)

その契約書とビール券を保管しておいてください。

販売店に連絡する必要は無いです。朝日新聞に連絡する必要もありません。

あなたには契約の意志がないこと、そして当然ながら押印もしていないので契約は成立していません。

今後、もしも販売店側が新聞の配達を始めたら、その時点で「契約していないので新聞を回収してくれ」と販売店に連絡してください。新聞の配達が始まったことに気づきながらも連絡を怠ると、契約を認めたとみなされるケースがありますので注意してください。配達した新聞の回収を依頼された販売店側は、契約書を持っていないので回収せざるを得ません。もしも偽のサインあるいは印鑑が押された契約書を提示されたら、【すぐに警察に通報してください】。刑法第159条私文書偽造の罪に該当します。その偽契約書そのものが犯罪の証拠になります。躊躇無く通報して告訴してください。

ビール券は勝手に投函されたものですが、あなたの所有物ではありませんので使用しては駄目です。

向こうからビール券を回収しに来たら、激烈な嫌味をおまけにつけて返してやってください。
    • good
    • 0

私も同じような体験をしました。

私の場合は、新聞とりますとも言ってないのに、「契約しなくていいからこれあげる」と言って商品券を無理やり手に持たせようとしました。そして契約しないでそのまま立ち去ろうとされました。返そうとしてもだめで、もらってしまって気味が悪いので、たまたま新聞の契約が切れるところだったから、じゃ契約しますとその場で契約しましたがよく考えると人の心を読んだ作戦なんだなとおもいました。あなたの場合は近いうちに販売員が訪ねてきて、勧誘されるのではないでしょうか。皆さんの言うように朝日新聞の本社に言うのが一番だと思います。
    • good
    • 0

私も同じような体験をしました。

私の場合は、新聞とりますとも言ってないのに、「契約しなくていいからこれあげる」と言って商品券を無理やり手に持たせようとしました。そして契約しないでそのまま立ち去ろうとされました。返そうとしてもだめで、それだったら、たまたま新聞の契約が切れるところだったので、その場で契約しましたがよく考えると人の心を読んだ作戦なんだなとおもいました。あなたの場合は近いうちに販売員が訪ねてきて、契約してとかいうのではないでしょうか。皆さんの言うように朝日新聞の本社に言うのが一番だと思います。
    • good
    • 0

ほおっておくと、「受け取った」と解釈するでしょうね。

全く無礼な。
No.1さんの言う通り、本社に文句を言いましょう。ビール券を取り戻しに来るはずです。そのとき、態度が悪く、電話代も払わなければ、さらに文句を言ってやってもいいです。
    • good
    • 0

三文判押して契約書を仕立てている可能性はありますね。

ビール券や契約書はコピーをとり、さっさと販売店に返した後本社に苦情の電話を入れるのが然りでしょう。大新聞の販売店員のすることではありませんね。
    • good
    • 0

契約書に書いてある連絡先か、最寄の朝日新聞社へ電話をして、事情を説明すれば良いと思います。

    • good
    • 0

明日にでも「最寄の営業所に電話する「なり、「契約書を持って直接文句を言いに行き」ましょう。



でないと、しばらくたってから「その期間分の代金を請求される」可能性があります。
    • good
    • 0

その朝日新聞の販売店にクレームを入れるべきでしょう。

    • good
    • 0

本社に苦情の電話をしましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!