dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車内で外国人に「この電車は〇〇に行きますか?」と聞かれた時、自分が途中下車するためわからない場合はどう答えたらいいですか?

A 回答 (10件)

Sorry, I usually get off this train halfway, so I'm not sure.


ですかね。
「いつも途中で降りちゃうので、ちょっとわからないです」、って感じになるかと。

usuallyを足すだけで、「普段この電車に乗っている」、かつ途中で降りるというのが「習慣だ」というところまで通じます。これは日本語訳の部分を見ていただければわかるかと思います。いつも、普段、、って時はusuallyつけとけば大丈夫です。
もしあなたが、「外国人の方の行きたい駅に、この電車が行くかどうかを調べる手段」を持っているなら、

but I can check it right now!とにっこり言いましょう。「あっでも今確認できますよ」って感じですね。

非ネイティブなのでニュアンスのミスがあるかもしれませんが100000%これで通じます。
これ以上のネイティブしか感じられない領域に踏み込む必要はありません。
    • good
    • 0

日本国内なら日本語で「私は途中までしか行かないので分かりません」で良いでしょ?


それをここで質問しなければならない理由がわかりません。
相手は日本語で聞いているのだし、ここは日本なので日本語でかまいません。
あなたがドイツで聞けばドイツ語、フランスへ行けばフランス語で返事が帰ってきますよ。
    • good
    • 1

I dunno, tis my fisrst time taking this line.

    • good
    • 0

相手にしてダメ、ノーイングリッシュ だけに。

誘われタのですョ、特に近隣諸国にとって日本人様は羨ましくて 会話できるだけで震える喜びです。自分の安全のために知らない場所では他人に関わらないことが身のためですネ
    • good
    • 0

言葉は分かって受け答えはできる、という前提ですね。


自分が解らないのなら、周囲の人に聞いて教えてあげればいいです。

外国では自分が知らないことは周囲に聞いて教えてくれることが多いです。
    • good
    • 0

普通に「ごめんなさい。

分かりません」(英語だと「sorry. don't know.」)ではダメですか?
途中下車するとかの説明は不要かと。
可能なら、近くの他の人に代わりに聞いてあげると、より親切ですね。
    • good
    • 1

1「わかりません」


2「途中下車なのでわかりません」
3「すいません、知りません」
以上から、相手の態度や気分で選ぶ。
    • good
    • 1

ソーリー、あいどんとのー

    • good
    • 0

Oh! my god ワタシ イングリッシュ パロパロ....よwww


と言い放ってトンずらズラしましょう。
失礼ながら 今のあなたに残されてる道は これだけでしょう❓
    • good
    • 1

私は、行くか行かないか承知しません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!