
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
書き忘れていました。
お墓の継承でしょう。祭祀継承のお寺さんとの関係を質問されています。そして、父と自分の関係性が分かる書類が必要。と、いう事ですので相続財産を継承する様な公簿は不要です。あなたの戸籍謄本が分かればOKです。お寺さんも過去帳を見れば、関係は分かります。
No.3
- 回答日時:
お父様が死亡時に預金などの相続をするために戸籍を取得したと思いますが、それと同じです。
ただし、他の法定相続人のぶぶは不要です、あなたと父の関係がわかる分だけで良いでしょう。
>※また、自分にも離婚歴があり、元妻の現状を目にしたくなく、ご回答いただく書類に、記載はされますか?
関係ありません、そもそも、なたには別れた妻の離婚後の戸籍は取れません。
子供を妻が引き取っていれば、子供の戸籍は取れますから、その場合は間接的に妻の状況を知ることができますが、今回の件には関係しません。
No.2
- 回答日時:
要は遺産相続の一部だと思いますが?
関係のある戸籍謄本全部です。お父様の生まれたときの戸籍からお父様が結婚したときの戸籍等、一生のうち、つながりの分かるものすべてです。
母はまだ生きていますが、戸籍謄本で集められるものはすべて集めました。
今は戸籍謄本は簡単になっていますが、父が死んだときに集めた戸籍謄本はかなり分厚くなりましたね。
離婚した元の奥さんは相続には関係ありませんから、現状を知る必要もありません。
法定相続情報証明制度
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.h …
を見てください。
No.1
- 回答日時:
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)又は除籍全部事項証明書(除籍謄本)に
あなたが記載されていれば、これで証明されます。
あなたが、婚姻や養子縁組でお父様と別戸籍になっている場合は、その婚姻、養子縁組当時の除籍又は改製原戸籍謄本を請求して下さい。
※元奥様の件ですが、記載はされていると思います。
また、あなたの現在戸籍でも 名欄に「父、母の氏名」又は「続柄」が記載されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した両親との続柄等
-
離婚した父の居場所を探す方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
-
本籍地とは・・・?
-
本籍地と現住所が違う場合のデ...
-
架空の話です。未成年の子だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
本籍地とは・・・?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
おすすめ情報