
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
登記申請の申請人は,抹消登記の申請人が逆になるだけです。
抹消された所有権の登記名義人が権利者,回復された所有権の登記名義人が登記義務者となる共同申請になります。甲某から乙某への所有権移転登記が順位番号3番でなされた後,その3番所有権が錯誤により抹消された(この登記は順位番号4番でされる)が,その4番登記も錯誤であった場合の登記申請書は,
登記の目的 3番所有権回復
原 因 錯誤
権 利 者 乙某の住所氏名
義 務 者 甲某の住所氏名
添付書類
登記原因証明情報
登記識別情報(注:2番登記を受けた際に甲某に通知されたもの)
印鑑証明書(注:甲某のもの)
代理権限証書
という感じでしょうか。
変更登記の時は「変更後の事項」を申請書に記載しますが,回復登記では「回復後の事項」を記載する必要はありません。不動産登記規則155条により,3番所有権の登記がそのまま回復されるだけなので,わざわざそれを書く必要がないからです。
その回復の登記記録はというと,順位番号5番で「3番所有権回復」の旨の登記がされるとともに,下線が付された3番登記のすぐ下(4番登記との間)の部分に,順位番号3番を含めた登記事項が記録しなおされます(不動産登記規則155条)。
もっと具体的な登記の記載例が見たいと思うのであれば,以前紹介したはずの平成28.6.8法務省民二第386号通達の登記記載例634,635,636あたりを眺めてみるといいのではないかと思います。
4番登記を抹消すれば3番登記が回復するように思うかもしれませんが,抹消登記を抹消する登記というものはありません。抹消されてしまった登記(本件では3番登記)を「回復」することになります。
そしてこの回復の登記は,「3番の登記が回復するだけ」で,「乙某が新たに登記名義人になるのではありません」。ゆえに乙某の住所証明書は不要ですし,またその「乙某が新たに登記名義人になるのではない」ことから,乙某に登記識別情報が改めて通知されることもありません。
また4番登記によって抹消されたのは3番登記だけであって,3番登記の登記識別情報が失効するわけではないので,3番登記の回復後は,乙某が3番登記を受けた際に通知された登記識別情報を使用することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿について
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
所有権更生登記について
-
家の名義変更
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
借地権の難解な質問です
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
遺産名義変更 住民票&印鑑証...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
否認と抗弁の違いは?
-
宅地擁壁と側溝について
-
位置指定道路の共有者に対して...
-
テナントは弱い立場ですか?
-
友人名義のマンションに同居し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
錯誤の意味
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
不動産の登記申請書における契...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
順位番号とは何でしょうか
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
根抵当権のある土地の分筆、所...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿謄本の解釈
-
根抵当権元本確定請求について
-
登記事項要約書の見方
-
不動産番号を知る方法について
-
区分建物の表題登記申請におけ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
おすすめ情報