
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常は許可されたパソコンしか接続できない状態になってる筈ですので職場のプロバイダーではなく職場内のネットワーク管理者に申請して下さい。
ただそいうのはまず許可されない筈ですから職場に個人PCと個人契約したポケットWi-Fiみたいなのを持参すれば良いかと。
No.10
- 回答日時:
>ネット使用は不可能なのでしょうか?
元日本電電公社の回線だけでなく、元日本国有鉄道さんの回線でもOK
ただし、法人の場合は、PCに入れなければいけないものとかあるので、この限りではない
>職場のプロバイダーに連絡して
別途回線契約を増やす必要がありますか?
問い合わせ先が全く違います。
会社の管理部門に問い合わせることになる。
それで、どのようにすればよいのかお問い合わせ下さい。

No.8
- 回答日時:
専用線で1台1台繋いでる訳じゃ有りません。
ローカルエリア間を自動で繋いでリンクを辿れるから日本中、世界中のどこにでも繋がるのです。
繋がれては困る場合は、IDやPWでブロックしています。
会社の場合、社内に外部から入って来れないように設定されています。
システム管理者に相談して下さい、
許可されないと思いますが。
No.7
- 回答日時:
理論上はネット回線が職場にあれば「有線」、「無線」接続のいずれかで使用は可能。
実際は、会社や組織の場合「情報セキュリティ管理者」が「持ち込みPC」の使用を禁止している場合が殆ど。
よって、回答は「会社の情報セキュリティ管理者」にお尋ねくださいとなります。
もし自営業であり貴方が代表もしくは「管理者」であるならば別ですが・・・
No.5
- 回答日時:
会社でのPCの設定方法と、自宅でのPCの設定方法とは、たいてい違うはずです。
会社でのPCの設定方法は、会社ごとに違いますから、会社の設定方法はここの質問サイトで聞いても分かりません。
会社でのPCの設定方法は、会社のネットの管理者等に聞きましょう。
------
しかし、自宅でのPCを、会社でのネットに接続するとか、接続を許可するとは、その会社のセキュリティ意識は低いし、また、ネットワークの管理については「ずさんな会社」ですね。
会社の企業秘密等が漏れたり、外部からの会社のネットを攻撃してシステムダウンの恐れが高くなります。
セキュリティ意識が高いと、少なくとも自宅でのPCを、会社でのネットに接続は禁止して、場合によっては解雇となったり、犯罪として逮捕もあります。
公共的な顧客データを取り扱っていたり、企業内容の度合いが高かったりしたり、また、セキュリティ意識が非常に高いほど、自宅でのPCを会社でのネットに接続禁止のほかにもいろいろと禁止します。
例えば、PCでのコピーの禁止、PCの外部メモリー禁止(差込穴をふさぐなど)、プリンタ・FAX等の使用禁止、会社でのメールを禁止(会社のアドレス、自宅・私的なアドレス)、、等々・・・。
(これらの禁止事項を作業する時・使う時などは、上司の許可が必要で特定のPCからにするとか・・・・)
さらに、PCの場所へのスマホの持ち込み禁止(カメラ・通話・メール等で、デ-タの外部への漏れ防止)もあります。

No.3
- 回答日時:
普通の回線なら何ら問題も無く繋げます
Wi-Fi環境でしたら IDを入れるだけで繋げます。
仕事でスマホ(社内はWi-Fiなら)を使っていれば それと同じ設定です。
会社が物理的セキュリティ対策を取ってる場合は パスとIDが必要です。
No.2
- 回答日時:
使えますよ。
普通は会社のネット回線に繋げるだけです(有線でも無線でも)。
ただね、現代の一般的な会社では、コンプライアンス的に絶対に許してもらえない行為に該当すると思いますよ。
情報セキュリティ管理が、かなり杜撰だということになりますから。
No.1
- 回答日時:
プロバイダの違いは関係ありません。
職場のネットワーク機器に、有線もしくは無線で接続し、
接続用の設定をするだけです。
設定は会社のネットワーク管理者から聞くなどする必要があります。
一般的に、個人のパソコンを会社のネットワークに接続することは情報漏洩のリスクが生じるので禁止されていることが多いと思いです。
この点は事前に確認された方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
物件に来たJcom業者について
FTTH・光回線
-
ドコモ光を契約して、プロバイダーにビッグローブを選択したのが大間違い!
プロバイダー・ISP
-
新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い
ADSL
-
4
ルーターを買い替えたのですが通信速度が不安定です。
Wi-Fi・無線LAN
-
5
Wi-Fiが自宅にあるとないでは何に影響ありますか?
Wi-Fi・無線LAN
-
6
安い費用でネットを使う方法は?
プロバイダー・ISP
-
7
来月からSIMを「毎月5ギガで、それを超えた場合は通信速度が遅くなる」というものに変えるのですが、速
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
現在、インターネット無料物件に住んでいるものです。 今度引っ越すことになったのですが大家さんが言うに
プロバイダー・ISP
-
9
役所や公共施設、企業などナビダイヤル(0570発信)を採用しているところが多いですが、携帯電話の無料
その他(インターネット接続・インフラ)
-
10
WiFi クーリングオフについて
Wi-Fi・無線LAN
-
11
こんばんは。 引っ越しをするので、光回線の契約をします。 携帯はdocomo使っています。ただ、近い
プロバイダー・ISP
-
12
皆さんのインターネット回線速度はどれくらいですか?
FTTH・光回線
-
13
インタネットの申込みから何日で、プロバイダからの連絡がありますか。 教えてください
プロバイダー・ISP
-
14
【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口
車検・修理・メンテナンス
-
15
大雪でインターネットケーブルが破損してしまいました。
プロバイダー・ISP
-
16
家の3階なんですが、昔かつてここにテレビのケーブルを繋いで見ていました。 ここをLANケーブルを挿す
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
ネット回線に詳しい方
Wi-Fi・無線LAN
-
18
Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続
Wi-Fi・無線LAN
-
19
光通信の利用料金はなぜ高いのですか?
FTTH・光回線
-
20
ソフトバンク 急な通信制限
LTE
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
NTTコム代金って?
-
5
インターネットを申し込むと、...
-
6
プロバイダと通信業者(NTTやKD...
-
7
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
8
引っ越しをします。転居先での...
-
9
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
10
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
11
NTTとNTTコミュニケーション...
-
12
回答が来た後にサポートセンタ...
-
13
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
14
プロバイダでは、閲覧したHPは...
-
15
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
16
プロバイダから警告が来ました。
-
17
NTTグループカードの終了
-
18
ケーブル回線のネット12Mって...
-
19
一つのプロバイダ契約で2台のPC...
-
20
引越し先のマンションでポート...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter