dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70キロで走ったら煽られました。何故ですか?

A 回答 (6件)

自動車道と高速道路の区別がを知らない、免許保有の資格がない


輩が多いのは事実です。
    • good
    • 0

質問の主文だけに回答します。



>何故ですか?

真実は後続車の運転手しか知らないと思いますが、恐らく速度違反をしてでも先を急ぎたいという気持ちがあったということと、妨害運転により摘発されるリスクを負ってでも車間を詰めることで先行車が速度を上げてくれるだろうという期待があったからでしょう。
    • good
    • 0

中部横断自動車道は、高速自動車国道法で決められた高速国道(=いわゆる高速道路)です。



高速国道の法定速度(=道路標識による速度規制がない時の最高速度)は、本則では、高速車(乗用車など)が100km/h、中速車(大型トラックなど)が80km/hです。

ただし、高速国道であっても対面通行の区間では、例外的に一般道路と同じ法定速度が適用されます。ご質問は、この、対面通行区間の事でよろしいですね。
一般道路における法定速度は、高速車で60km/hです。

ただし、多くの道路では、警察(正確には公安委員会)が法定速度とは異なる指定速度(=道路標識で示される制限速度)を定めています。
この指定速度は、一般道路では法定速度を下回る事が多いのですが、対面通行の高速道路の場合、法定速度を上まわる指定速度が指定されることが通常です。

中部横断道の対面通行区間も、制限速度は、法定速度(60km/h)ではなく、警察が70km/hの指定速度を指定していたかと思います。

あおり運転については、速度違反を悪いことと思わない運転者がいる、あるいは、制限速度とは無関係に「高速で走ることが当然だ」と思っている運転者がいる、という事でしょうね。
一般道路でも、法定速度や指定速度で走っていると、後ろからあおられることもありますから。
    • good
    • 0

煽る車は、交通違反です。

対面通行区間は時速60~70キロに制限されます。もし、ドライブレコーダーがある場合、対象の車を記録し警察に通報すべきです。煽った車は処罰されます。
    • good
    • 0

新東名や中央道等、高速道から直接入れるので、高速道と同様のスピードで走る車が多いです。

なおかつ片側1車線で、追い越しできる区間も限られているので、そうなるのでしょう。PAに入るなどして、早めに追い越させた方が無難です。
    • good
    • 1

片側一車線だから追い越しレーンが来るまでの辛抱です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!