
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
思うのは勝手ですが粉飾決算や脱税でも事情次第では
経営者だけでなく従業員も逮捕されます。
他の犯罪と同様に罪の軽重や被害が弁済されているか否か、
どれだけ主体的にかかわったか、
犯罪行為の解明に必要かどうかなどが考慮されて逮捕するかを決めます。
一般の従業員は上司などの命令には逆らいにくく、
相応の報酬も得られないので、逮捕されないケースが多いだけです。
具体的にどの事件の話か分かりませんが、
もし国税庁の職員も加わった、
給付金詐欺事件の申請役の女性のことであれば、
従業員ではなく積極的に詐欺グループのメンバーとして
関わっていたので逮捕起訴されて当然と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当について
-
▪︎現在 精神疾患で休職中であと...
-
傷病手当金について教えて頂き...
-
傷病手当と高齢者求職者手当に...
-
52歳で、2215万円あります。
-
両親が言い争ってます。 父親が...
-
傷病手当金受給前のアルバイト...
-
傷病手当金を受給後の雇用保険...
-
傷病手当金 申請前にアルバイ...
-
障害者の自立の仕方が分かりま...
-
恩給?遺族年金??の受給資格...
-
障害者の雇用保険について
-
定年退職時から63歳までの間3年...
-
遺族厚生年金は、自分が40歳以...
-
配当所得が0の人に比べて、配当...
-
64歳でことし12月末で65歳にな...
-
現在71歳の法人会社経営者と交...
-
退職時の傷病手当金について
-
在職中時短により社会保険から...
-
住民税について
おすすめ情報