
ただの愚痴なんですが、きいてほしいです。
自分の部屋で本を読んでいたら姉に突撃されました。
そしてその本を見るなり「このタイトルなんて言うか分かるの?」とか「内容分かってないだろ」って言われました。
その本は谷崎潤一郎さんの作品で頭の悪い私には読解出来ないと思われてしまったんだと思います。
確かに文章の意味が分からないところもありましたが意味がわかるまで読み返してみたり、分からない漢字は調べたりして頑張って読み進めていました。
だから頭に血が上って質問の答えにならない支離滅裂なことを言ってしまいました。
姉は捨て台詞を吐くように「内容分かってないんじゃん」といい部屋を去っていきました。
どうせ今内容を言いにきても、ネットのレビュー見ただけとか言われるんだと思います。
こんな些細なことで怒ってしまってしまう私も短気なんだと思いますが、どうか改善策をください……
(読んでいた本は「春琴抄」です)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それはあなたが読みたくて自分で買ったのですか、それとも昔から家にあったものを読んでいるのですか?
お姉さんはたぶん自分が読まなかった(読めなかったか挫折した)本をあなたが一所懸命読んでいるのを見て、からかいたくなったんです。
だから最後まで読み終えたら、お姉さんに感想を聞かせてあげて下さい。
それで「そんなの読んだわよ」とか言ったら(あなたは冷静に)「いい本は何回読んでもいいものなのよっ!」と言ってあげたらいいですよ。
「春琴抄」は盲目の春琴に対する佐助の一途な愛がとても美しくて悲しい。
谷崎さんは雅な文体が特徴的で、この方の「源氏物語」の現代語訳は現代語なのに難しいんです。
あなたはそんな難解な作家の作品を読んでいると言う自信を持っていいんですよ。
それを何回も読みこなしていくと、今まで気づかなかった発見があったり、新たな感動が生まれるものです。
谷崎さんは1964年までにノーベル文学賞の候補に挙がった作家でした。
しかし、65年の夏に亡くなったため、結局実現はしませんでした。
10/27~11/9まで読書週間なのを知っていましたか?
本は自分の知らない世界を限りなく広げてくれるし、知識もつけてくれる。
あなたが何故「春琴抄」を手に取っていたのかは分かりませんけど、明治の他の作家の作品も難しいですが、読むことを勧めます。
夏目漱石・森鴎外・太宰治などの小説や島崎藤村・石川啄木・与謝野晶子の詩もいいです。
本を読んで豊かな気持ちで満たされれば、お姉さんのつまらないちょっかいなんか何も気にならなくなります。
No.5
- 回答日時:
良い本を読まれていますね。
わからないところは調べて読み進める姿勢も、素晴らしいです。私も見習わなくては、と思いました。あなたのお怒りもごもっともだと思いますよ。些細なことだとも、短気だとも思いません。そのようなことを言われたら、嫌な気持ちになってしまいますよね。
私も昔、あなたと同じような経験をしたことがあります。とある海外文学小説を読んでいたら、「味のわからないワインを無理して飲んでるみたいだね」と嗤われたことがありました。
もうほとんど思い出すこともなかったのですが、ふと思い出した今、感じることがあります。その人は劣等感が強く、相手を貶めることでしか自分を守れなかったのだろうな、と。
お姉様の本当のお気持ちは、ご本人にしかわかりませんが。
お姉様も、あなたをバカにするようなことを言うことでしか、守れない何かがおありだったのかなと感じました。もしかして、お姉様も誰かに否定されたり、バカにされたりしたご経験があるのかもしれません。あなたに対してではなく、感情の奥深いところが爆発してしまったようにも感じます。
物語には、癒しの力があると言われていますね。これからも多くの本を読み続けることで、解決策が見つかっていくのではないでしょうか。
本を読むと、自分と同じ苦しみを持つ人物や、共感を感じる場面と出会ったりしますよね。たくさんの物語に触れていくうちに、あなたにさらに良い変化が起き、お姉様もあなたから無意識のうちに良い影響を受けていかれるように思うのです。
あなたとお姉さまの幸せを、心から願っています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
無視・無視・無視です。
相手にしない。聞き流す。
それでも気が収まらなかったら、今度、姉の好物を買って来て、姉にはあげずに、姉の目の前で家族で食べましょう。文句をいったら、「あんたは、味が解らないでしょう。」と言ってやりましょう。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
食事中の読書について
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
『白鯨』
-
本の誤植について
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
赤毛のアンを知ってる男性(女...
-
捨てたものを売る人について(...
-
本屋さんで、購入した本に「お...
-
思い入れのある本や、大事にし...
-
本好きの方へ・・・五つの質問
-
国語の教科書に載ってた黒井千...
-
18歳未満が18禁を閲覧したら駄...
-
美味しんぼの文庫版コミック
-
東野圭吾「白夜行」を読んだ方...
-
メフィスト賞受賞作品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
あなたは眠れないときどうしま...
-
<罔し>と<殆うし>
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
食事中の読書について
-
本の誤植について
-
本屋さんで立ち読みの時間
-
奇想天外な短編小説
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
アンケートにご協力ください。3...
おすすめ情報