dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただの愚痴なんですが、きいてほしいです。
自分の部屋で本を読んでいたら姉に突撃されました。
そしてその本を見るなり「このタイトルなんて言うか分かるの?」とか「内容分かってないだろ」って言われました。
その本は谷崎潤一郎さんの作品で頭の悪い私には読解出来ないと思われてしまったんだと思います。
確かに文章の意味が分からないところもありましたが意味がわかるまで読み返してみたり、分からない漢字は調べたりして頑張って読み進めていました。
だから頭に血が上って質問の答えにならない支離滅裂なことを言ってしまいました。
姉は捨て台詞を吐くように「内容分かってないんじゃん」といい部屋を去っていきました。
どうせ今内容を言いにきても、ネットのレビュー見ただけとか言われるんだと思います。
こんな些細なことで怒ってしまってしまう私も短気なんだと思いますが、どうか改善策をください……
(読んでいた本は「春琴抄」です)

A 回答 (5件)

それはあなたが読みたくて自分で買ったのですか、それとも昔から家にあったものを読んでいるのですか?



お姉さんはたぶん自分が読まなかった(読めなかったか挫折した)本をあなたが一所懸命読んでいるのを見て、からかいたくなったんです。
だから最後まで読み終えたら、お姉さんに感想を聞かせてあげて下さい。
それで「そんなの読んだわよ」とか言ったら(あなたは冷静に)「いい本は何回読んでもいいものなのよっ!」と言ってあげたらいいですよ。

「春琴抄」は盲目の春琴に対する佐助の一途な愛がとても美しくて悲しい。
谷崎さんは雅な文体が特徴的で、この方の「源氏物語」の現代語訳は現代語なのに難しいんです。
あなたはそんな難解な作家の作品を読んでいると言う自信を持っていいんですよ。
それを何回も読みこなしていくと、今まで気づかなかった発見があったり、新たな感動が生まれるものです。
谷崎さんは1964年までにノーベル文学賞の候補に挙がった作家でした。
しかし、65年の夏に亡くなったため、結局実現はしませんでした。

10/27~11/9まで読書週間なのを知っていましたか?
本は自分の知らない世界を限りなく広げてくれるし、知識もつけてくれる。
あなたが何故「春琴抄」を手に取っていたのかは分かりませんけど、明治の他の作家の作品も難しいですが、読むことを勧めます。
夏目漱石・森鴎外・太宰治などの小説や島崎藤村・石川啄木・与謝野晶子の詩もいいです。

本を読んで豊かな気持ちで満たされれば、お姉さんのつまらないちょっかいなんか何も気にならなくなります。
    • good
    • 0

良い本を読まれていますね。

わからないところは調べて読み進める姿勢も、素晴らしいです。私も見習わなくては、と思いました。

あなたのお怒りもごもっともだと思いますよ。些細なことだとも、短気だとも思いません。そのようなことを言われたら、嫌な気持ちになってしまいますよね。

私も昔、あなたと同じような経験をしたことがあります。とある海外文学小説を読んでいたら、「味のわからないワインを無理して飲んでるみたいだね」と嗤われたことがありました。

もうほとんど思い出すこともなかったのですが、ふと思い出した今、感じることがあります。その人は劣等感が強く、相手を貶めることでしか自分を守れなかったのだろうな、と。

お姉様の本当のお気持ちは、ご本人にしかわかりませんが。

お姉様も、あなたをバカにするようなことを言うことでしか、守れない何かがおありだったのかなと感じました。もしかして、お姉様も誰かに否定されたり、バカにされたりしたご経験があるのかもしれません。あなたに対してではなく、感情の奥深いところが爆発してしまったようにも感じます。

物語には、癒しの力があると言われていますね。これからも多くの本を読み続けることで、解決策が見つかっていくのではないでしょうか。

本を読むと、自分と同じ苦しみを持つ人物や、共感を感じる場面と出会ったりしますよね。たくさんの物語に触れていくうちに、あなたにさらに良い変化が起き、お姉様もあなたから無意識のうちに良い影響を受けていかれるように思うのです。

あなたとお姉さまの幸せを、心から願っています。
    • good
    • 0

勉強しまくって色んな資格とったり成績上げたりして見返す

    • good
    • 0

こんばんは



無視・無視・無視です。

相手にしない。聞き流す。

それでも気が収まらなかったら、今度、姉の好物を買って来て、姉にはあげずに、姉の目の前で家族で食べましょう。文句をいったら、「あんたは、味が解らないでしょう。」と言ってやりましょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

深くゆっくり深呼吸しましょう。


それでだいぶ感情が落ち着きます。
落ち着いたら、どうでもいいや、って気になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!