
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
参加希望の方は、下記にご記入ください
なお、連絡先の……
プロはこうします。
・一文中の「ご/お」の連続を避ける。複数になりそうな場合は最後の「ご/お」を残し、前半は削除する。
・「なお」は通常、ひらきます。
二文目は、意味がまったくわかりません。
その会社の社内文化に通じているならわかるのか?
だとしても、もう少しいい方があるように思う。
入社一年目の人にもわかるよう、私ならもっと親切な表現にします。
No.1
- 回答日時:
>ご参加希望の方は…
参加ご希望の方は
>「尚、…
なお、 (ひらがな)
>連絡先の分からない方は、本申込書をレターケースに入れさせていただきます」…
敬語以前に、何を言っているのか分かりません。
連絡先の分からない方って、その行事の案内書とともに参加申込書を配っているんじゃないの?
提出先や問い合わせ先は、案内書に明記しておかないといけませんよ。
それに、レターケースに入れるってどういうことですか。
ありがとうございます。
社内掲示板にイベントポスターを貼り、参加したい人に所属と名前を書いてもらっています。
敬語をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
敬語 「それで良い」はどうな...
-
「かかわりませず」
-
『大山様邸』という言い方は間...
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
今そっちに行きます これを敬語...
-
ご尊顔を拝しまして
-
敬語 ご迷惑だと存じますが?
-
ASDの人って敬語や挨拶にうるさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
敬語では何と言うか教えてください
-
「かかわりませず」
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
『大山様邸』という言い方は間...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
タメ口の正式名称は?
-
頂く、いただくやご記入、記入...
-
敬語の使い方
おすすめ情報