dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主の確定申告について

今年の夏に開業し、未だ売り上げも上がらず経費は数万準備にかかったのですが、

売り上げもないのに経費の申請はできますか?
確定申告の際にできるのでしょうか?

教えて下さい。

A 回答 (6件)

>今年の夏に開業し、未だ売り上げも上がらず経費は数万準備にかかったのですが、


>売り上げもないのに経費の申請はできますか?

ご心配なく。これらの経費は、いずれも事業の経費にして税金を減らすことができるので。


例えば、開業届出書に書いた開業日が令和4年8月1日(2022年)だったとします。

経費①:
開業準備のため、令和4年7月31日までに75,000円の支出があったとします。この支出は、「開業費」という勘定科目の繰延資産になります。

経費②:
令和4年8月1日から12月31日までの支出は、令和4年の事業の必要経費になります。これが、183,000円だったとします。ただ、令和4年の売上高は「0円」でした。

さて、この場合、令和5年3月の確定申告では、「赤字183,000円」で事業所得を申告することになります。ところが青色申告では、事業所得の赤字を、前年に繰り戻すか、または翌年以降に繰り越すことができます。つまり令和4年の「赤字183,000円」を令和5年以後に繰り越すことができます。もし、令和5年が「黒字1,383,000円」だったなら、赤字183,000円と相殺して「黒字1,200,000円」に減らすことができるわけです。その結果、税金も減らすことができるのです。

なお、開業費の75,000円は、自分の好きな年に、好きな金額を取り崩して事業の必要経費にすることができます。だから、これも、税金も減らすことができるのです。

ですからご心配なく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えまで出して詳しく書いていただき、ありがとうございます!
開業費で青色申告出します!
黒字になるよう頑張ります
お世話になりました!

お礼日時:2022/11/04 14:02

補足願います。



①税務署へ「開業届」を提出したのですか。まだですか。
②税務署へ「青色申告承認申請書」を提出したのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開業届を出しました。
その際、青か白どちらにするかで青で申請しています。
なので、青色で立ち上げにかかった経費を申請したいと思えました!

お礼日時:2022/11/03 20:38

>経費は数万準備にかかった…



具体的に何に使ったのですか。
販売のための原材料や商品の仕入なら、「現金」という資産が「棚卸商品」という資産に代わっただけで、経費でありません。

数万では店舗を新築したわけではなさそうですが、開業を周知してもらうための広告宣伝費などなら「繰延資産」として 5 年での償却です。
(手引きの 4ページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>売り上げもないのに経費の申請は…

事実上、意味ありません。
青色申告の承認を受けているなら赤字の繰り越し相殺を申告することも可能ですが、数万円を5年償却で、しかも初年は半年足らずなら 1/10 、5千円ほどの赤字申告になるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

白色申告なら繰り越し相殺はありませんし、青色申告だとしても赤字申告などしたら、ふだんは見過ごされる部分でも精査され、根掘り葉掘り突っ込まれる基になるだけです。
寝ている子は起こさない方が身のためです。

事業を興すには、それなりのリスクもつきものです。
数千円ぐらい潔くあきらめ、来年に期待しましょう。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
会社に勤めていた時代から必須のものであり、専門業なのでここは調べられても必要だと説明できるものなので大丈夫です。
白色ではなく青でしなければいけないのだと理解できました!ありがとうございます

お礼日時:2022/11/03 20:35

同じく、今年、開業届出しました。


税務署から、書類が送られてきて動揺しました。
電話して聞くと、
売り上げ、所得、税金がゼロでも、
申告はしなければなりません。
住民税の関係もあり、申告してください。
との、ことでしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
一応ちゃんとださなきゃと思えました!体験教えていただき助かります!

お礼日時:2022/11/03 20:24

経費は売上から引く形になりますので、マイナス、赤字という事です。

税額はゼロなんでしょう。
ただ、青色申告の申請をしてあれば、赤字を繰り越す事もできます。申請期限がありますけどね。
また、税額ゼロで申告しておけば住民税もゼロになり、いわゆる非課税(世帯)と認定されます。国保税も減額。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
青色申告しようと思います!
自分の場合、保険証は扶養に入っていいるのですが住民税も関係は確かないですかね(;_;)

お礼日時:2022/11/03 20:23

所得が無いので、確定申告しても所得税の還付が受けられません。


確定申告の意味がありません。
事業の立ち上げにかかった経費は、3年分は遡って経費として所得から控除できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
では今回は0円で申請するか出さないかで、収益がでて来年申請する際に経費の申請をすればよいという事でしょうか?
立ち上げにかかった経費は、経費と区分して申請できますか?

お礼日時:2022/11/02 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!