
理論上では、電極は鋭利な方が、電界強度は高まります。 で、デンソー・イリジウムの中心電極が0.4mmであるのに対し、NGKのそれは0.6mmと、径の上ではデンソーの圧勝です
一般ユーザーが公道走行に使う範囲では差は出ない
ゼロ加速に違いはほぼない
まず、ゼロ加速はNGKとの違いはほとんどありません。
初速の蹴り出しの鋭さは、ほぼ互角です。
中間加速は、デンソーの方が力強い
NGKイリジウムプラグ、中間加速(時速40kmくらいからの加速)で少しもたつく、アクセルレスポンスが悪い感じ。
デンソーのイリジウムプラグに交換してから、レスポンスよく車体をガツンと押し出してくる力強さが感じられました。
DENSOとHGKのプラグはどちらが良かったとか体感コメントお待ちしてます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそもNGKの方が太いのはDENSOの特許の関係(らしい)
電極が太いからと言って高く売るわけにもいかないからコスト的には不利
性能も耐久性にも恐らく差はないのでどっちでも良いと言うのが個人的な見解です。
(高耐久プラグが持つのはアームの部分に白金が用いられているからであり電極はイリジウムなら0.4mmで充分)
No.4
- 回答日時:
つまらん回答で失礼。
昔セルシオでNGKのイリジウムを使ってました。燃費が良かった程度の記憶しか。エンジンオイルは1万円/1Lのを3-4千キロ毎に交換、タイヤはレグノ。今はC-HRハイブリッドなので、貴殿の質問を参考にさせて貰い、NGKイリジウムにしようかと考えました。
No.2
- 回答日時:
自動車は「適合プラグ」で最高の性能が得られるように設計されています。
「公道」を前提としていて、レッドゾーンは設計適用外です。
他のバーツも全て同じです。
もし「違いがある」と感じられるのでしたら、
元々エンジンの汚れ、オイルの汚れなどで不調だったことが、
良くなったと錯覚する場合は多いです。
釈迦に説法でしょうから、これまでとさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
MRワゴンのベルトが鳴きます。
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
スパークプラグの交換時期につ...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
車に乗ったらアクセルを踏むと...
-
マジェスティです! 最近エンジ...
-
CB1300(SC54)ブレーキキャリパ...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
スマホを交換する時期を教えて...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
連絡先は交換してますが、イン...
-
hp elitebook 820 g3 cpu こう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・...
-
車の運転をしてると「きゅっ」...
-
バモス、プラグの互換について
-
ジクサー250(非SF)のプラグ交...
-
ninja 250R 走行中の異音について
-
車に乗ったらアクセルを踏むと...
-
オイル交換を3000km交換でも2回...
-
ja11 のタイミングベルト交換作...
-
ゼファー750のエアクリーナーに...
-
アイドリング不調?について教...
-
アドレス125 雨の日だけスムー...
-
ムーヴ l175カタカタ異音 エン...
-
LA100Sに乗っているのですが エ...
おすすめ情報
電極の細いイリジウムプラグが真価を発揮するのは、レッドゾーン寸前の高回転領域です。
発進加速などと言った低速の低回転では、大して差が出ないばかりか細い電極が逆に徒となって失火する事も発生します。
なので高回転を多用する車にしか効果は無いみたいですね。