
お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか?
私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言葉が好きです。
「春は夜桜 夏には星 秋には満月 冬には雪 それで十分酒は美味い」
各季節の風情を感じられるのがとてもお気に入りです。
他にもネットでたまたま見つけたものですが、以下の文章も気に入っています。
「春は素晴らしい。鼻孔をくすぐる沈丁花の香りに弾む君の笑顔を、桜が讃える。
夏が待ち遠しい。僕の名を呼ぶ君の声に、蝉時雨も蚊帳の外へと消える。
秋が待ちきれない。茜色の空を眺める君は灯火のように儚く、美しい。
冬は忘れない。はんじょう、君が産まれた季節だ。」
こんな感じで風情を感じるお気に入りの文章はありますか?
季節に関わらない文章でも構いません。
あれば教えていただきたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
再三失礼^ ^
春は桜の綾衣
秋は紅葉の唐錦
夏は涼しき月の絹
冬は真白き雪の布
見よや人々美しき
この天然の織物を
手際見事に織りたもう
神の巧みの尊しや
『美しき天然』というれっきとしたジャパニーズ・ワルツだそうですが、
いや、これ、あれだもん。ちんどん屋さんだもん。
(あ、ちんどん屋さんって知ってますか?)
No.3
- 回答日時:
もういっちょ^ ^
春有百花秋有月
夏有涼風冬有雪
若無閑事挂心頭
便是人間好時節
(これも中国のお経の中の詩。)
春はいろとりどりの花が咲き
秋は月影がさやか
夏はすず風吹いて
冬は雪がきよらか
心の煩いを払拭すれば
世の中捨てたもんじゃないか
(和訳はテキトーだから、ちゃんとしたのを検索してね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 季節や天気の匂いがわかる人いますか? わかる方はどんな時のどんな匂いが好きか教えてください。 春夏秋 4 2023/04/01 20:19
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
- 日本語 枕草子第1段の「春はあけぼの・・」がよくわからんの。 9 2022/06/06 19:40
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- その他(メンタルヘルス) 中学から特別支援学校に通っている高3女子. 今に始まったことではないのですが情緒不安定すぎて 本当に 1 2023/08/12 17:15
- ガーデニング・家庭菜園 春は沈丁花の香りが濃くて好きです 秋は金木犀が香ると秋を感じます 夏と冬の香りが強いお花がありました 8 2023/03/05 01:23
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お気に入りの風情を感じる文章...
-
年を経て頭の雪は積もれども、...
-
なぜ西行は人気があるのでしょうか
-
大正若しくは明治の川柳,狂歌...
-
与謝野晶子の歌
-
みなさんよろしくお願いいたい...
-
桜を詠んだ短歌・俳句を教えて...
-
若山牧水の短歌の訳について
-
石川啄木はどうしてふるさとを...
-
啄木
-
願わくば 花の下にて 春死な...
-
中原中也「時こそ今は花は香炉...
-
竹取物語のかぐや姫誕生の場面...
-
短歌の数え方の単位は?
-
百人一首や、有名な和歌で、「...
-
百人一首で友情に関するものあ...
-
源氏物語 車争い
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
和歌の歌風
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お気に入りの風情を感じる文章...
-
風通ふ寝覚めの袖の花の香にか...
-
北原白秋の歌の訳
-
桜を詠んだ短歌・俳句を教えて...
-
石川啄木はどうしてふるさとを...
-
中原中也「時こそ今は花は香炉...
-
花泥棒は罪にならない
-
願わくば 花の下にて 春死な...
-
年を経て頭の雪は積もれども、...
-
浅野内匠頭の辞世の句の意味
-
石川啄木の『たはむれに母を背...
-
方丈記、ゆく河の流れ も、人と...
-
更級日記の春秋のさだめ
-
若山牧水の短歌の訳について
-
枕草子の春とはいつごろ?
-
菅原道真の歌 梅の花は?
-
非凡なる人のごとくにふるまへ...
-
「願はくは花の下にて春死なむ...
-
啄木の短歌解釈
-
新古今和歌集!!
おすすめ情報