
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
素人がロープ吊りをやるのは危険です。
あまりオススメできませんが、敢えてやられるならば自己責任で。二階に二人以上、下には一人の三人以上でやってください。二階は人数が多いほど良いです。
ロープを二本間隔をあけてタンスに掛けます。この際結び目がタンスの建物側の上部に来るようにすること。引っ張るとタンスを締め上げるような結び方があるんですけど文章では説明できないですね。二本のロープがずれてタンスから外れないように、横方向にも一本紐を掛けてしまうのが良いでしょう。
さらにタンス中央にロープをもう一本掛けて(先ほどのとは違いタンスの建物側で下部に来るようにして)このロープを下にいる人が持って、タンスが釣りあがり始めたら左右に揺れたりしないようにコントロールします。
出来れば梯子や物干し竿などを庭からベランダに立てかけてその上を滑っていくような感じが良いのですが。
一番危険なのはベランダの柵というか手すりを越える時です。タンスの角が引っかかったりしないようにダンボールなどを事前に当てておいて下さい。このとき人数に余裕があればタンスをつかんで引きずり入れる。ロープ係は落下防止のため絶対にロープから手を離さない。
一番危険な役は下にいる方ですので、気をつけてください。言わずもがなですが、タンスの中身はすべて抜き、当然引き出しなどもすべて抜いて一グラムでも軽くしてください。風の強い日は止めましょう。
ロープは平ロープが良いのですが一般家庭には無いでしょう。もし購入されるならば、ロープ先端があらかじめワッカになっている物なら結び目を作らないですみますのでその方が良いでしょう。
本当はプロの方に任せるのが一番です。しつこいようですが気をつけてください。
No.4
- 回答日時:
基本的には、他の方も書かれているように2階ベランダの庇や屋根などからロープで吊って引き上げるのでしょうが、ベランダの強度やタンスの養生(移動時にかなりぶつけるので)などいろいろと素人ではわからないことも多いし、ぶつかったり挟んだりして怪我するかもしれません。
また、吊り上げ時に落とせばタンスも壊れるし、屋根庇に無理な力を加えると雨漏りの原因にもなるので、1万円程度で済むのなら、専門家に任せるのも良いと思いますが。。(あるいは、少しはその心得のある人に手伝ってもらうといいと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 母親の祖父がなくなり 祖父の家の遺品整理をするのに 遺品整理会社に任せたいです。 場所は大阪府岸和田 1 2023/05/13 17:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- リフォーム・リノベーション 2fに簡易トイレ作りたい 3 2023/04/05 19:59
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
- その他(病気・怪我・症状) 歩けない父を2階に上げたり1階に降ろしたりする階段昇降機について、ご意ご意見お聞かせください。 10 2023/08/19 08:01
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
- リフォーム・リノベーション 自分の部屋のタンスの戸引手がガタガタしてます。 下の階にも同じタンスがあり母に聞くと写真と同じ戸引手 4 2023/01/27 09:32
- 哲学 やせ我慢の説――日本人の和と論理思考と―― 75 2022/12/27 05:08
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
ウォークインクローゼットはど...
-
クローゼットのバーを2本にしたい
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
今度GW中にデートが決まりまし...
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
パスポート、何処に保管してま...
-
ビジネスホテルで致していてコ...
-
レジ袋
-
外にゴミ箱を置いている方 ど...
-
遺品の片付けは49日を待って...
-
お米の袋の有効活用方法
-
ゴミ箱のフタはあるほうがいいのか
-
たんすのひきだしが開かない!
-
ケミカル用品の廃棄について。
-
生ごみってどうしてますか?
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
クローゼットのバーを2本にしたい
-
二階の婚礼タンス
-
収納がない
-
虫の糞なのか脱け殻なのかわか...
-
断捨離?!洋服がいっぱいで・・
-
ウォークインクローゼットにた...
-
汚部屋の大掃除
-
桐ダンスの臭いと 粉っぽさを...
-
風水では浴室に衣類はよくない...
-
奥行き45センチのクローゼット...
-
クローゼットの匂いを除去したい
-
ウォークインクローゼットはど...
-
タンスをベランダから入れたい...
-
プラスチックの洗面台棚のベタ...
-
枕棚からハンガーパイプ上まで...
-
書院造りの違い棚について教え...
おすすめ情報