dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォークインクローゼットって、その定義というか…具体的にどのくらいの面積を持つようになってから言われるのでしょうか?
問題に出されて困ってます
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

解釈はいろいろですね。



一般に使われている用語としては、やはりNO1様NO2さまの言うとおり1坪程度ですが、

インテリアコーディネーターの資料だとこんな風に記載されているのを見たことがあります。

ウォークインクローゼットは、洋服の収納だけでなく、バッグや靴も収納し、内部で更衣、身だしなみ、コーディネートのチェックまでできるスペースである。
というような内容だったと思います。以前設計した家では、8帖の室内に、洗面化粧台までつけた覚えがあります。それをウォークインクローゼットとして使っているようです。(ちなみにその時の設計図書にはプライベートルームとしました。)

ただはいって収納だけなら、内部通路の分だけ収納面積がロスになりますので、分割してそれぞれ部屋から使ったほうが良いと思います。

参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました、ありがとうございます。
たしかにそうですね、ウォークインクローゼットってついてると客は喜ぶっていいますけどそれも考え方しだいですね。ありがとう御座いました

お礼日時:2005/05/07 15:16

私は、一坪からだと思いますよ、



ウォークイン、歩いて入るでしょ?
通常のクローゼットならば、中に入ることなく(手が届く)服の出し入れが出来る
しかし奥行きが有る場合、中に入らなければ服が取れません、
だから、クローゼット内に入ると言う事で、ウォークイン

家を作る立場の人間ですけど、自信無しです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とうことはいくら広くても入らなくても手が届いてしまうような間取りではウォークインとは呼べないのですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/07 15:10

一坪半は必要 との事。



その名の通り、歩けるくらいの広さがあって、
洋服をかけるパイプが通ってれば、
そう呼んでしまうけど・・・

参考URL:http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう読んでしまいますよね(苦笑)
ウォークインっていうくらいだから歩けるくらい…
って言ったらじゃあどれくらいの広さ?って突っ込まれて…
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/07 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!