
スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。
以前ワゴンRスティングレーターボを中古で買いました。
走行170,000Kでしたが、この車は元々足回りも固く、逆に突き上げのひどい車でした。
足回りも、タイヤホイールもノーマルでしたが、スタビリンクのみ手軽に変えれそうだったので安価なメーカーの純正同等品タイプに交換しました。
すると突き上げ感が、明らかにかなり減りました。
よくローダウン車は調整式のスタビリンクで乗り心地改善と聞いたことがあるのですが今回は、足回りはすべてノーマルでしたし、スタビリンクも海外製の安価なものでしたが、なぜ乗り心地改善されたのでしょうか。長さも太さもノーマルと変わりませんでした。
今回ボルボT5を購入し(2015年FB420 )走67,000K。これも足回りノーマルなんですが、突き上げがひどい。
ショックを代える予算が無いので、前回のようにスタビリンクを変えてみようかと思っていますが、
ワゴンRの時がなぜそうなったか分からないので交換に踏み込めません。過走行車だったから?
スタビリンクを代えると足回りはマイルドになるものなのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スタビリンカーのBJ(ボールジョイント)が古くなって動きがシブくなると、乗心地が悪化します。
ただその効果の大きさは、クルマによります。
※クルマのロール剛性(ロール方向に耐えるチカラ)は、①ロールセンタ高さ ②サスのばねの硬さ ③スタビライさの硬さ・・・の3つで決まりますが、そのクルマのロール剛性を①②③それぞれが何%分担しているか?は、クルマによって違います。
※①の比率を大きくし過ぎると『ジャッキングアップフォース』というチカラが大きく発生し、横転し易くなります。ワゴンRの様なトレッドが狭く重心点が高いクルマでは、潜在的な『横転し易さ』を持っており、ロールセンダでロール剛性を稼ぐ=ロールセンタを極端に高めるのは非常に危険です。
しかし②を大きくすると今度は乗心地がダイレクトに悪化し、ワゴンRの様な『乗心地性能が重視される普通の乗用車』では、あまり比率を上げることが出来ません。
そこで、③の分担比率を上げて、カーブでの傾き角を小さくする=必要なロール剛性を確保することになります。
※殆どのヒトがカン違いしている、といいますか誤解していますが、スタビライザはロールだけでなく、各輪が上下するだけでも乗心地への若干の影響が出ます。(ただばねを固めるよりは影響が少ないというだけです。)
ロール剛性に対するスタビの分担率が高いと、その分、乗心地への影響が大きくなるというわけで、分担率が大きいクルマでBJを滑らかに動く新品にしたら、乗心地が改善することはあっても悪化することは無いでしょう。
※しかし。
ワゴンRよりも重心が低くトレッドが広いボルボのスタビが、ワゴンRと同様のロール剛性分担率とは限りません。
恐らく、ですが・・・ボルボの方が、スタビのロール分担率は低いでしょう。故にスタビリンカーを新品に換えても、ワゴンRほどは乗心地が改善しないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
スタビライザーはもともと英語のstabilizer「安定させるもの」という意味で、船舶や飛行機が過度に揺れることを防ぎ、安定した運航、飛行をさせるための安定器、安定化装置のことです。
車のスタビライザーは、サスペンションとサスペンションを繋ぐ棒状のパーツで、車がカーブを曲がるときに車体が片側へ傾くというようなローリング(横揺れ)を抑え、車が安定して走行するための役割を持っています。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-sta …
ありがとうございます。その意味は知っていてそういう意味で交換したのに、プラスで突き上げがなくなったので不思議なんです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- 運転免許・教習所 22年前のアルトに乗ってて、今度はワゴンRに乗り換えようとしてるものです 私は事故で左足しか残ってな 3 2023/05/26 13:18
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- 国産車 くるまの購入を検討しています。 予算は50万円前後の普通車です。 カーセンサーで探していましたら 車 6 2022/08/19 20:26
- カスタマイズ(バイク) C-HR純正タイヤ、ミシュランPrimacy 3 225/50R18 95VからダンロップVEURO 2 2022/06/14 00:03
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スタビリンク交換を考えてます。 車高調やダウンサスに変えた時に、スタビリンクも変えてる方も多いかと思
カスタマイズ(車)
-
走行中リアからの突き上げの衝撃がくるんですが、これはスプリングが縮み切っての衝撃なんでしょうか? そ
国産車
-
自動車の足回りのヘタリ(経年劣化)による車高が下がる原因について
カスタマイズ(車)
-
-
4
車の車体が走行中に小さな段差で大きな衝撃を受けるようになりました。足回りの部分故障でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
5
サスペンションにラバースペーサーを取り付けているのですが、ラバースペーサーってスプリングの縮む隙間が
カスタマイズ(車)
-
6
ショックを変えると最初硬いですか?
国産車
-
7
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
国産バイク
-
8
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
違法駐車確認標章と放置車両確...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
初めての車について悩んでいま...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
駐車場でサイドブレーキを入れ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報