dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉がでなくて困っています。人に話しかけられた際に言葉が出てこない、浮かんでこない、頭が真っ白になることがあります。日常に支障をきたしていることに気づいてはいるのですが、病院には現在通っていません。精神系の薬を飲むことに抵抗があり、飲み始めたら飲み続けなくてはいけないのでは?とも思います。ただ、このまま生活していくのも...と思います。
心療内科に通うべきでしょうか?

A 回答 (4件)

咄嗟に言葉が出ないのは、普段からしゃべり馴れていないからです。

普段行っていないことはどの様な事でも咄嗟に反応することは出来ません。

言葉の場合は、まず、挨拶の言葉を毎日言い表す練習を家の中の家族にむかってすることです。

ご質問の様な件で心療内科に掛かると余計言葉が出なくなりますよ。薬を飲んで直るような問題ではありません。
    • good
    • 0

お医者さんじゃないので下手なことは言えませんが…


つらいとか、そのことが生活で大きなストレスになっているなら薬で一旦和らげても良いのではと思います。
長期的にストレスを感じることで脳が小さくなったり、うつを発症してしまうこともあります。うつを数年放置したあとに病院に行っても、すぐには治らないです。
とにかく、信頼できるかかりつけのお医者さんなどに意見を聞いてみてほしいです。
小さなことと思い込まないで、プロの意見を聞いて判断してほしいです!
    • good
    • 1

即刻「精神障がい」と診断はできません。


単なるコミュニケーションが下手なだけで、障がいとは関係ありません。
その場合はトレーニングで技術的に対話のスキルを高めていくことが出来ます。
「コミュニケーション講座」を受けるのは効果的ですし、
独学でもスキルを上げていくようにできます。

なお、心療内科から処方される薬に依存性はありません。
もし処方で安定するのでしたら、気軽に処方を受けられて安全です。
気軽に心療内科を受診されてもかまいませんよ。
    • good
    • 0

本当にキツイなら通院もありだと思います。


自分も調子が悪い時は言葉が浮かばず適当な相槌しか打てません。それでも仲良くしてくれる友達を大切にしましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!