
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iTunesのメニュバーのiTunes から環境設定を選ぶと、設定のウインドウが出ます。
各メニューの右に詳細というのがありますから、それをクリック。ここで、出た画面の一番上に保存する場所を決められるところ(iTunes Music フォルダーの場所)があります。これで、変更ボタンを押し、あとは画面に従って、自分の保存したいところを決めれば良いです。
No.2
- 回答日時:
同様の問題で、外付けHDDに音楽を保存しています(PowerBook G4 1.25GHz/2G/80G/SuperDrive//BT/AMX/Backlit KB + iPod Phot 60 GB + LaCie Hard Drive LaCie Fast FireWire HDD 200 GB)。
まず、最初にすることは、内蔵HDDの iTunes の音楽を保存しているフォルダを外付けHDDの任意の場所にコピーすることです。デフォルトでは、iTunes の音楽は、自分の名前の付いたホームフォルダの中の「Music」フォルダの中の「iTunes」の中に見つかるはずです。外付けHDDにコピーした音楽を保存したフォルダの名前は何でも結構です。次に、kandaWolf さんが書かれているように、iTunes の「環境設定」を開き、「詳細」から外付けHDDに移動した音楽フォルダを指定します。
これで全く何問題もなく iPod と iTunes は同期されます。ただし、以下のことにご留意ください。
1) 自分の好きな曲を編集したライブラリ・データは曲の保存場所が内蔵HDD内にある、ライブラリデータ作成時のパスで登録されているので、特別な裏技を使わないと、利用できなくなります。(パス名をエディタ等で書き換える必要があります。)ちょっと知識が必要になるので、それほど膨大なリストでない限りは、作り直した方が手っ取り早いかもしれません。(慣れれば、パス名を一括置換するだけですから、簡単なのですが。)
2) 外付けHDDが接続されていない状況では iTunes と iPod の同期ができなくなります。特に、ノートパソコンの場合に注意する必要があります。通常は、外付けHDDが接続されていないと、曲が見つからないと警告メッセージが出て、同期作業は中断されますが、理由は不明ですが、時々、内蔵HDDに曲がないというので、あっと言う間に iPod のデータが全て削除されてしまう場合があります。残念ながら、私は何度かこれを経験しています。60 GB のデータを削除するのに、0.1 秒も掛りません。「あ...!」っと思った時にはデータはゼロになっています (^^;)。削除ファイル復活ソフトでも復元できませんでした。通常はこういうことは起こらないはずなのですが、経験上、いつ起こるかは予測が付きません。したがって、外付けHDDが接続されていない時には用心のために、iPod はパソコンに繋がないようにしておいた方が良いでしょう。私は旅行の初日に、「iPod の充電だけでもしておこう」と思って、パソコンに iPod を繋いだ瞬間にデータを消されてしまい、旅行中ずっと音楽無しになることを余儀なくされたことがあります (;_;)。よって、外付けHDDが接続されていない、旅行中のような状況の場合には、iPod の充電は、電源アダプターから直接するように心掛けないと危険です。
3) データの移行は、ライブラリーデータの移行が一番面倒ですので、一度外付けHDDにデータを移動したら、2度と他のHDDに移動しなくても済むようにすべきです。つまり、移動先のHDDは十分な空き容量があるようなものにしておいた方がいいでしょう。特に iPod のデータサイズが大きくなればなるほど、ライブラリーの再編集は面倒になります。できれば、音楽専用のHDDを1つ用意して、200 GB 位のものにしておけば、将来も安心して使えると思います。
詳細なご説明ありがとうございます。
iPodminiなので10GBもいらないくらいですが、一度変換したのをまたやるのも大変なので、次回は大容量のものも考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Macのミュージックデータの格納先を整理したい 2 2023/04/30 23:30
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
Thunderbirdに詳しい方
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
CD-Rに音楽CDを焼こうとしたの...
-
元データをすべて渡してくださ...
-
CD‐Rに保存していたデータが消...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
-
Photoshopで、チャンネルを統合...
-
パソコン、Photoshop初心者です...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
iTunesの音楽ライブラリのデー...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
32GBのUSBと16GBのUSB、どれが...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
データをパソコンに吸い上げる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロゲのセーブデータ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
CADのデータ容量
-
元データをすべて渡してくださ...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
おすすめ情報