
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
二度はヤバいですね。
復帰していただいても仕事を任せづらいし、ハラスメントって言われても困るし。非常に対応が難しいですね。残っていただいても、他部署から代替要員をもらいづらいし、一旦退職して療養するよう勧めることになりそうです。
No.5
- 回答日時:
またすぐに休んで
しまう人に帰ってきてもらっても困ります
その人がいなくて その人がするべき仕事をみんなが分けてやりだして慣れてきたところです
返ってきたから前と同じ仕事だからと取り上げてまた休む
ろくな仕事もできないのに給料だけは人並みに持って帰る
こんな都合のいい事故勝手な人は迷惑です
また 仕事も理解していないから無視します
下手にかかわったらストレスだとかハラスメントを受けたと言いかねませんからね
退職するかしないかは本人次第
会社の人間に関係のない話です
No.4
- 回答日時:
あなたの労働状況や病状は詳しくは分からないので、単なる感ですが。
取りあえずは、辞めろと言われない限りは辞めなくていいと思います。
ただ、休職中の対応に感謝だけは伝えておく事が大事だと思います。出来れば、どのようにあなたの穴埋めをしたのか細かく聞いて、対応した方々お一人お一人にありがとうを伝える事も大事だと思います。こうする事が次の求職を防ぐ原因になるかもしれないからです。
どう思われるかを心配するのではなく、どうやって、休職中の対応をしたのかの心配を出来ればベストです。
自分が ではなく 周りは大丈夫か に変わる事がおおきな前進でしょう。
目も耳も不自由なヘレンケラーは他人の心配をしている活動をしていたんですから。
No.3
- 回答日時:
鬱や抑うつ状態など精神的な疾患は、生真面目なひとならば、なるので「あ。
また、仕事の振りすぎないようにしよう」とは思います。そして、しばらくは責任のある仕事は振りません。ただ、職種として「同じ精神的な疾病での二度目の休職は普通はない」(病休期間がなくすぐに休職となり、三度目は解雇されるため)ので、二度も休職するのは「珍しいな」とは思います。そして、そういう人には絶対に大事な仕事は任せません。
No.2
- 回答日時:
復帰の見込みがありその後の活躍が期待できるなら別ですが、2度もって事は『うち(会社)と合わないんじゃないか?』って考えるのはあるでしょうね。
なので『復帰して欲しくない』よりも『もう復帰する事はないんじゃないか?』と諦めモードで、『他の人を採用した方が仕事に支障をきたさないのではないか。』と会社に掛け合うでしょう。
休職者については会社が雇用を継続するか否かは任せてしまって、下の者は当人がどう行動するかを暇な時にちょっと思う位。
求人を会社がしないなら、『いい加減退職届出せばいいのに。』でしょ。
No.1
- 回答日時:
簡単には治らないから休職するのはいいと思います。
>精神疾患は個人の心が弱いからなる。という考えが一般的だと思います。
これだけ病人が増えた昨今では、この考えはなかなかの不孝者でしかしませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 精神疾患の傷病手当について質問です。 2 2022/10/16 11:05
- その他(メンタルヘルス) 精神疾患の傷病手当について質問です。 1 2022/10/16 11:07
- ハローワーク・職業安定所 休職からの退職の手続き、職業訓練等について 1 2023/06/11 02:25
- その他(メンタルヘルス) 大体の人は精神疾患でも働いていると思いますか。 精神疾患の人、統合失調症やうつ病などの人でも働いてま 3 2023/04/21 01:21
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2022/11/29 12:11
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- お酒・アルコール 今まで何も思わなかったですが、その知り合いの人も精神科のお医者さんから見たら精神疾患にされてしまうの 3 2023/06/07 19:11
- その他(病気・怪我・症状) 傷病手当金について教えてください。 市役所に勤務し25年になります。 内蔵疾患(特定疾患)になり、病 3 2022/08/25 20:01
- がん・心臓病・脳卒中 傷病手当金について 1 2022/04/18 10:35
- 婚活 40前後の精神疾患や生活保護、無職の引きこもりは恋愛対象外って差別? 3 2022/04/14 21:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
自己肯定感を取り戻したいです...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
休職中の健康診断について教え...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
地方公務員法について
-
復職を認めていない社員が出勤...
-
サボっていないのにサボってる...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
退職しろと迫られている地方公...
-
入社後、精神障害者手帳の交付...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
今の職場に中途で採用されて、1...
-
妊娠初期です。 重度のつわりと...
-
いじめられて職場から追い出さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
地方公務員法について
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
サボっていないのにサボってる...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
転職先に休職していることを聞...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
おすすめ情報
不孝者というのは、「親によく仕えないこと」という意味らしいですが、
それと「精神疾患は個人の心が弱いからなる」という考えとは関係ないのではと思いますが....
精神疾患を患う人が増えて、認知は広まりましたが、まだまだ「心が弱い人がなる病気」という考えの
人は多いと思いますよ。
特に今の50代以降の人達は、全て気の持ちようと考える人が多い印象です。僕の周囲では。