dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows XP Homeです。
タスクマネジャーのパフォーマンスで
Q1:物理メモリの使用可能の数値が空き容量でしょうか。
Q2:物理メモリとカーネルメモリの違い

A 回答 (3件)

Q1:


利用可能空き容量ですね。時々刻々と変わります。
利用可能なメモリの数値以上に使えないかというと、コミットチャージのところにあるように、仮想メモリ(スワットメモリ)を含めて物理メモリ以上のメモリを使ったプログラムが実行できますのであまり気にする必要はありません。ただし、実際に使われているメモリーがコミットチャージの最大値が常に物理メモリを超えている場合は物理メモリが不足しているということを意味しますね。

Q2:
物理メモリ(KB単位):コンピュータにインストールされている物理メモリの容量。
カーネルメモリ(KB単位):オペレーティング システムで使われているメモリ。非ページ カーネル メモリは、オペレーティング システムだけが利用できます。ページ メモリは、必要に応じてほかのプログラムで使用できます。
    • good
    • 0

Q1:そうですが、スワップにより変動します。



Q2:カーネルメモリは、OSのカーネル(基本部分)が使用しているサイズです。
物理メモリで消費されている一部です。


下記サイトを参考

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
    • good
    • 0

このURLを参考にしてください。



メモリは一般的に次の2つがあります。

1.物理メモリ
2.仮想メモリ

1と2の合計が使用可能なメモリと考えてください。

また、カーネルとはOSの中核となる機能のことです。
ユーザがプログラムを実行すると、ユーザ空間とカーネル空間の両方で、メモリが消費されます。カーネルメモリとは、OSのカーネルが使用しているメモリです。

参考URL:http://www.voice-com.net/news/winpfm/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!